同じ頭部のMRIの画像を目の前にしても,脳神経外科医と神経内科医では視点に大きな違いがある.すなわち前者では病変が外科的治療の対象になるかが中心になるのに対し,後者では病因論的な見方,つまり異常所見と症状との対応が大きな関心事となる.これはいうまでもなく大まかな「傾向」であって,日常臨床では該当しないことも多いが,やはり読影とその結果としての報告書の記載において,画像診断医には検査を依頼した側が脳神経外科をはじめとする外科医か神経内科を主とする内科医かを考慮することも必要である.日々頭部のMRIを前にしながら画像の見かたや所見の解釈のしかたに関してこのような見地からアプローチした書物があってもいいのではと考えていた.これが本書を世に出すことになった契機である.そして解剖学的に脳神経外科医と神経内科医の両者に説得力のある脳のMRIの読み方を可能にする一助となれば,というのが筆者の思いであった.

 一見してわかるように本書は前半の正常解剖編と後半の病態編からなっている.前半の内容は読影に際し,依頼科にかかわらず把握しておきたい解剖学的事項である.したがって現在の一般的な装置でのMRI画像で描出され,各種病態の診断に必要な構造に重点が置かれている.これらは筆者のこれまでの臨床経験に基づき選択・記述した.よって「解剖」とはいっても系統解剖学や神経学の教科書の記述法とはやや異なる.MRIの立場から包括的に解剖を記したものとしてはすでに東北大学放射線診断科の高橋昭喜教授の編著になる「脳MRI 1 正常解剖」(秀潤社)という優れた教科書がある.

 他方後半は主に病態に対応する局所の機能解剖の記述である.臨床的に遭遇する頻度が高い症候とその原因となる異常を極力多くの臨床例を呈示しながら解説した.この部分は2001年2月の日本医学放射線学会関東地方会セミナー「日常診療に役立つ画像診断」で「機能と症候による神経画像解剖」として述べた内容を土台としたものである.病変の局在を中心にした内容であることから個々の疾患のMRI所見に関しては画像の解説で触れるに留めた.これについては多くの既存の書籍に詳しいのでそれらを参照して頂ければと思う.

 上述した当初のねらいに対し,出来上がった内容は必ずしも完全に合致するものではなかった.やや神経内科的な見地に偏ったきらいもある.これらについては筆者の力量不足によるものであり,ご寛容願いたい.ただ日常の読影に際して病変の局在を的確に判断し,外科系・内科系を問わず臨床サイドに充分な情報を提供する上で役に立ちうる内容を盛り込めたと考えている.また逆に各臨床科の諸先生にもMRI画像の解釈に際して本書が役立つことがあればと希う.

 最後に本書の企画・制作に尽力頂いた中外医学社の小川孝志氏と久保田恭史氏に心から感謝申し上げます.

  2002年1月

    土屋一洋


目 次

第1編 正常解剖

第1章 天幕上  2

 A.脳表解剖(脳回・脳溝)  2

  1.前頭葉 frontal lobe  2

  2.頭頂葉 parietal lobe  2

  3.中心溝 central sulcus  10

  4.側頭葉 temporal lobe  10

  5.後頭葉 occipital lobe  12

  6.大脳半球内側  12

 B.脳室・脳槽  13

  1.側脳室 lateral ventricle  16

  2.第三脳室 third ventricle  16

  3.脳槽 cisterns  17

 C.灰白質・白質  19

  1.白質の主要構造  19

   a)大脳白質と関連構造  19

   b)脳弓 fornix  22

   c)透明中隔 septum pellucidum  22

  2.大脳深部灰白質の主要構造  22

   a)視床 thalamus  22

   b)視床下部 hypothalamus  22

   c)尾状核 caudate nucleus  22

   d)レンズ核 lentiform nucleus  23

   e)前障 claustrum  23

   f)扁桃体 amygdaloid body,amygdala  23

 D.トルコ鞍とその近傍  24

  1.トルコ鞍 sella turcica  24

  2.下垂体 pituitary gland  26

  3.傍鞍部  27

   a)海綿静脈洞 cavernous sinus  27

   b)Meckel洞 Meckel's cavum  27

第2章 天幕下  28

 A.脳幹(中脳,橋,延髄)  28

  1.中脳 midbrain  28

  2.橋 pons  28

  3.延髄 medulla oblongata  29

 B.小脳  32

  1.小脳虫部 cerebellar vermis  33

  2.小脳半球 cerebellar hemisphere  34

 C.第四脳室・天幕下脳槽  36

  1.第四脳室 fourth ventricle  36

  2.天幕下脳槽  36

第2編 病態編

第1章 大脳皮質 cerebral cortex  38

 A.前頭葉  40

  1.精神障害  40

  2.片麻痺や単麻痺  41

  3.共同偏視 conjugate deviation  44

  4.焦点運動発作 focal motor seizure  44

  5.運動失語(Broca)motor aphasia  45

  6.嗅覚消失 anosmia  46

  7.Foster-Kennedy症候群  47

 B.頭頂葉  48

  1.皮質性感覚障害  48

  2.失行 apraxia  50

  3.病態失認 anosognosia  51

  4.失読失書 alexia with agraphia  51

  5.視野欠損  52

 C.頭頂後頭葉移行部  53

  Gerstmann症候群  53

 D.側頭葉  54

  1.側頭葉てんかん temporal lobe epilepsy  54

  2.感覚失語(Wernicke)sensory aphasia  55

  3.記銘・記憶障害  56

  4.視野欠損  56

  5.Kluver-Bucy症候群  56

 E.後頭葉  57

  1.視野欠損  57

  2.視覚失認  58

  3.皮質盲 cortical blindness  58

第2章 内包 internal capsule  59

  1.片麻痺  60

  2.深部反射亢進  60

  3.病的反射の出現 pathologic reflexes  61

  4.筋トーヌスの異常  61

  5.半身感覚鈍麻 hemihypesthesia  62

第3章 基底核 basal ganglia  63

  1.パーキンソン症状 parkinsonism  63

  2.舞踏病 chorea  64

  3.ヘミバリズム hemiballismus  65

  4.アテトーゼ様運動 athetosis  66

  5.ジストニー dystonia  66

  6.ミオクローヌス myoclonus  66

第4章 間脳 diencephalon  67

 A.視床  69

  1.反対側全感覚鈍麻  69

  2.視床痛と視床症候群  70

 B.視床下部  71

  1.Horner症候群や縮瞳  71

  2.尿崩症  72

  3.体温異常  72

  4.抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)と高Na血症  72

  5.肥満またはやせ  72

  6.睡眠障害  72

第5章 脳幹 brainstem  73

  1.Weber症候群  73

  2.Claude症候群  73

  3.Benedikt症候群  73

  4.Parinaud症候群  73

  5.Millard-Gubler症候群  73

  6.Foville症候群  73

  7.Wallenberg症候群  74

  8.内側縦束症候群(MLF症候群)  76

  9.One-and-a-half syndrome  77

  10.「Top of the basilar」syndrome  77

第6章 小脳 cerebellum  78

  1.平衡障害 dysequilibrium  79

  2.運動失調 ataxia  79

  3.構語障害 dysarthria  80

  4.眼振 nystagmus  81

  5.振戦 tremor  81

第7章 その他の特定症状  82

  1.動眼神経麻痺 oculomotor palsy  82

  2.眼球突出 exophthalmos  83

  3.瞳孔不同 anisocoria  83

  4.耳鳴 tinnitus  84

  5.難聴 hearing impairment  85

  6.顔面神経麻痺 facial nerve palsy  86

  7.視野障害 visual field defect(特に両耳側半盲と同名半盲)  86

  8.視力障害 visual acuity loss  86

  9.内分泌症状  87

索 引  89