わが国は現在65歳以上の高齢者が全人口の19%強を占める高齢社会であり,まもなく国民の4人に1人が65歳以上の高齢者という,超高齢社会を迎えようとしている.病気に罹患する頻度は加齢とともに上昇する.2002(平成14)年10月の患者調査で65歳以上の高齢者が入院患者の約6割,外来患者の約4割を占め,入院については近年増加傾向にあると報告されている.高齢患者の増加は疾病構造や医療経済に大きな影響を与えており,高齢者の医療や福祉のあり方は現代社会における大きな課題となっている.
 老年医学は高齢者に特有な疾患の原因を解明するとともに,診断,治療,予防,介護などを主な目的とする臨床医学の一分野であり,高齢者の医療や福祉に携わる職種において極めて重要な学問である.現代医療は医療の質を高めるために医師とコメディカルがチームを組み,あい携えて働くチーム医療が主流となっている.高齢者医療は全人的な包括医療が求められ,元来チーム医療が主体である.また,高齢者医療ではキュア(治癒)よりケア(介護)が重きをなすので,介護との連携が不可欠である.現代医療,特に高齢者医療においてはチーム医療やチーム介護が行えるようなコメディカルが求められている.チームの有能な一員となるためにはそれぞれの職種の専門的知識や技術とともにチーム全体に共通する医学的知識が必要である.
 本書はコメディカルのための専門基礎分野テキストシリーズの一巻として企画されたものである.コメディカルに求められる老年医学に関する事柄をできるだけわかりやすく解説した.全体を総論と各論に分け,総論では老化,高齢者の臨床,リハビリテーション医療,終末期医療,高齢者の医療制度や福祉制度など高齢者医療に必要な一般的事項について解説した.各論では疾患を原則として器官別に分けて,まず器官ごとに高齢者疾患の特徴を概説し,個々の疾患については高齢者に頻度が高い疾患を選んで解説した.また,全体を二色刷りにして学習の際に重要語句が一目で分かるように工夫した.
 本書がコメディカルの専門職を目指す学生のための老年医学の教科書としてだけでなく,実際の医療や介護の現場における座右の書としても大いに活用されることを願っている.
 最後に,本書の編集および出版に多大なご尽力をいただいた中外医学社の関係諸氏に心より感謝する.

 2005年3月
 編集者を代表して 松本和則


目次
I.総論
1.老年医学と高齢社会  <嶋田裕之>  2
 1.老年医学とは   2
 2.老年者疾患の特徴   3
  a.一人で多くの疾患をもっている   4
  b.個人差が大きい   4
  c.水・電解質の代謝異常を起こしやすい   4
  d.慢性の疾患が多い   4
  e.薬剤に対する反応が一般の成人・若年者と異なる   4
  f.生体防御力が低下している   5
  g.疾病の症状が定型的でない   5
  h.いわゆる老年症候群について   5
 3.わが国の高齢社会の現状   6
  a.65歳以上の人口は過去最高   6
  b.ますます上昇する65歳以上人口の割合   7

2.老化  <嶋田裕之>  9
 1.老化機構   9
 2.なぜ老化するのか?   9
 3.生理的老化の領域   9
 4.病的老化の領域の問題   10
   理論としての老化機構   10

3.高齢者の臨床  <松本和則>  16
 1.高齢者の臨床   16
  a.老化と生体の形態変化   16
  b.老化と生体機能   16
  c.高齢患者の一般的特徴   18
  d.高齢者の慢性疾患   19
  e.高齢者の悪性腫瘍   19
  f.高齢者に特有の症候群   19
  g.高齢者の特徴的症状   20
 2.高齢者の臨床検査   22
  a.臨床検査の目的   22
  b.高齢者における臨床検査の一般的特徴   22
  c.各臨床検査における特徴   23
 3.高齢者の薬物療法   24
  a.薬物体内動態   24
  b.薬物の作用(薬力学)   24
  c.老化と薬物体内動態   24
  d.高齢者における薬物の作用   24
  e.高齢患者の服薬状況   25
  f.高齢者への薬物療法の注意点   25
  g.高齢者への投薬   25
 4.高齢者の食事療法   25
  a.食事療法の目的   25
  b.老化と摂食関連臓器の形態と機能   26
  c.高齢者における栄養障害の原因   26
  d.高齢者に起こりやすい栄養障害   26
  e.高齢者への栄養補給   26
  f.高齢者の食事   27
  g.栄養補給の方法   27

4.高齢者のリハビリテーション  <樋渡正夫>  28
 1.高齢者の特徴   29
  a.老化現象   29
  b.身体機能的特徴   30
  c.精神的・知的機能   33
  d.機能障害を生ずる原因疾患と発生障害の特徴   34
 2.高齢者医療の変化   34
 3.リハビリテーションにおける考え方   36
  a.リハビリテーションとは   36
  b.リハビリテーションに特徴的な治療法   37
 4.高齢者リハビリテーションの進め方   38
  a.原疾患に対する治療   38
  b.合併症とリスク管理   38
  c.リハビリテーションの進め方   39
  d.リハビリテーション処方   41
  e.社会復帰後の問題点について   41

5.高齢者医療の倫理と終末期医療の考え方  <橋本 肇>  44
 1.医療倫理の発展   44
 2.高齢者医療における倫理   45
  a.医療倫理問題   45
  b.エイジズム   45
  c.医療資源の配分について   45
  d.高齢者の医療をなぜ制限するか?   46
 3.インフォームドコンセント   46
  a.インフォームドコンセントとは   46
  b.インフォームドコンセントの要素   46
  c.インフォームドコンセントにおける高齢者の問題点は?   47
  d.告知   47
 4.意思能力(判断能力)   47
  a.意思能力とは   47
  b.意思能力にも程度がある   48
  c.医療と法律の相違   48
  d.成年後見制とは   48
  e.代理としてどのように判断すべきか   49
  f.リビングウイル(生前遺書),アドバンスド
    ディレクティブ(事前指示書)とは   49
 5.QOL(quality of life)と医療   49
  a.QOLとは?   49
  b.QOLは医療の目的になるか?   50
  c.QOLの向上が望めないとき医療は必要ないか?   50
  d.QOLの低下した患者の問題は?   50
 6.末期医療(ターミナルケア)   50
  a.末期とはどのような状態か?   50
  b.末期医療とは?   51
  c.末期医療中止の条件   51
  d.DNR(do not resuscitate): 蘇生術不要   52
  e.二重効果の原理   52
 7.経管栄養   52
  a.経管栄養とは?   52
  b.経管栄養は人間的義務か   52
  c.経管栄養は医療か   53
  d.特別の医療とは   53
  e.経管栄養の中止と施行しないこと   53
  f.これから経管栄養をどのように考えるか   54
 8.認知症(痴呆)患者の医療   54
 9.安楽死   55
  a.安楽死とは   55
  b.世界の現状   55
  c.わが国の現状   55
  d.慈悲殺人   56
  e.理性的自殺   56
 10.介護に関係した倫理問題   57
  a.抑制   57
  b.在宅の問題点   58
  c.介護責任   58

6.高齢者の医療と福祉  <松本和則>  59
 1.医療福祉制度   59
  a.国民健康保険法   59
  b.老人福祉法   59
  c.老人保健法   60
  d.介護保険法   60
 2.高齢者保健福祉施策   60
  a.高齢者保健福祉推進十か年戦略
    (ゴールドプラン,新ゴールドプラン)   61
  b.ゴールドプラン21   61
 3.高齢者医療サービス   61
  a.医療施設   61
  b.在宅医療   62
 4.高齢者福祉サービス   62
  a.在宅サービス   63
  b.施設サービス   64

II.各論
1.神経疾患  <西澤正豊>  66
 1.高齢者における神経疾患の特徴   66
 2.脳血管障害   67
  a.一過性脳虚血発作   68
  b.脳出血   68
  c.くも膜下出血   68
  d.脳梗塞   69
 3.変性疾患   71
  a.認知症(痴呆)   71
  b.パーキンソン病   74
  c.運動ニューロン病   77
  d.脊髄小脳変性症   77

2.呼吸器疾患  <山田吾郎>  80
 1.加齢による変化   80
  a.換気機能   80
  b.ガス交換機能   81
  c.肺胞・気道の浄化   81
 2.老年者の呼吸器疾患の特徴   82
 3.肺炎   83
  a.高齢者肺炎の特徴   83
  b.高齢者肺炎の治療   83
  c.嚥下性肺疾患   83
  d.嚥下性肺炎の予防   88
 4.慢性閉塞性肺疾患(COPD)   88
 5.結核   89
  a.症状   89
  b.胸部X線写真   89
  c.結核性胸膜炎   90
  d.粟粒結核   90
  e.治療   91
 6.肺癌   91
 7.間質性肺炎   93
  a.特発性間質性肺炎   93
  b.塵肺症   93
 8.老年者の気管支喘息   94
 9.呼吸不全   94
  a.急性呼吸不全   94
  b.慢性呼吸不全   95
 10.他臓器疾患と呼吸障害   96
  a.脳血管障害   96
  b.循環器疾患   96
  c.その他の臓器   97

3.循環器疾患  <築山久一郎,重政朝彦,生駒英子>  98
 1.高齢者における特徴   98
 2.老年者高血圧   98
 3.虚血性心疾患   102
  a.狭心症   102
  b.急性心筋梗塞   103
 4.心不全   104
 5.不整脈   106
 6.弁膜疾患   109

4.腎・泌尿器疾患  <内田克紀>  111
 1.高齢者の腎・泌尿器疾患の特徴   111
 2.腎不全   112
  a.概論   112
  b.糖尿病性腎症   113
  c.腎硬化症   114
 3.排尿障害   115
  a.概論   115
  b.前立腺肥大症   116
  c.神経因性膀胱   121
  d.尿失禁   125
 4.尿路性器の悪性腫瘍   126
  a.概論   126
  b.前立腺腫瘍   126
 5.男性更年期障害と性機能障害(ED)   129
  a.男性更年期障害   129
  b.性機能障害(ED)   130

5.消化器疾患  <谷 禮夫>  134
 1.老年者消化器疾患   134
 2.食道疾患   135
  a.食道癌   135
  b.逆流性食道炎   135
 3.胃腸疾患   136
  a.胃・十二指腸潰瘍   136
  b.急性胃炎   138
  c.慢性胃炎   138
  d.胃癌   139
  e.大腸癌   140
  f.虚血性大腸炎   140
  g.過敏性腸症候群   141
  h.腸閉塞(イレウス)   142
 4.膵胆道疾患   143
  a.胆石症   143
  b.急性膵炎   144
  c.慢性膵炎   145
 5.肝疾患   146
  a.急性肝炎   146
  b.慢性肝炎   147
  c.肝硬変   148
  d.肝臓癌   149

6.血液疾患  <森 眞由美>  150
 1.高齢者の血液疾患の特徴   150
 2.貧血   150
  a.鉄欠乏性貧血   151
  b.二次性貧血   151
  c.いわゆる老人性貧血   151
  d.巨赤芽球性貧血   151
 3.薬剤性造血障害   152
 4.骨髄異形成症候群   152
 5.白血病   153
 6.悪性リンパ腫   155
 7.多発性骨髄腫   156

7.内分泌・代謝疾患  <渡部 肇>  158
 1.高齢者における内分泌・代謝疾患の特徴   158
 2.内分泌疾患   159
  a.下垂体   159
  b.甲状腺   161
  c.副甲状腺   163
  d.副腎皮質   164
  e.副腎髄質   165
  f.男子性腺   166
  g.女子性腺   166
 3.代謝疾患   167
  a.糖尿病   167
  b.高脂血症   171
  c.痛風,高尿酸血症   175

8.骨・運動器疾患  <高橋邦泰>  177
 1.高齢者における骨・運動器疾患の特徴   177
 2.骨疾患   177
  a.骨粗鬆症   177
  b.癌の骨転移   180
 3.運動器疾患   181
  a.変形性関節症   181
  b.変形性股関節症   183
  c.変形性膝関節症   184
  d.上腕骨外科頚骨折   186
  e.コレス骨折   187
  f.大腿骨頚部骨折   188
  g.変形脊椎症   189
  h.廃用症候群   192

9.感染症  <島田 馨>  193
 1.高齢者における感染症の特徴   193
 2.高齢者が感染症にかかりやすい背景   193
 3.高齢者の感染症の特徴   195
  a.起炎菌   195
  b.臨床的特徴   195
 4.高齢者に多い感染症   196
  a.呼吸器感染症   196
  b.尿路感染症   200
  c.褥瘡感染   201

10.膠原病  <島田 馨>  203
 1.全身性エリテマトーデス   204
 2.慢性関節リウマチ   204
 3.強皮症   205
 4.多発性筋炎/皮膚筋炎   205
 5.混合性結合組織病   205
 6.壊死性血管炎   205
  a.側頭動脈炎   206
  b.結節性多発性動脈炎   206
  c.ウェゲナーWegener肉芽腫   206
  d.アレルギー性肉芽腫性血管炎   207
 7.リウマチ性多発筋痛   207
 8.シェーグレンSj喩ren症候群   207
 9.ベーチェットBeh稿t病   208

11.精神疾患  <関根義夫>  209
 1.老年者における精神疾患の特徴   209
 2.老年者における精神障害の分類   209
  a.精神疾患   210
  b.神経症   217
  c.性格変化   217

12.感覚器疾患  <嶋田裕之>  220
 1.眼科疾患─眼球の構造   220
  a.眼の老化   220
  b.老年者眼科疾患の特徴   221
 2.耳鼻咽喉科器官の老化   223
  a.耳鼻咽喉科器官の老化   223
  b.老年者の耳鼻咽喉科領域の疾患   225
  c.その他のめまい,平衡障害   226
  d.老人性難聴   226
  e.聴神経腫瘍   226
  f.鼻・副鼻腔疾患   227
  g.咽頭・口腔・唾液腺疾患   227
  h.喉頭の疾患   227

13.皮膚疾患  <増谷 衛,松本和則>  229
 1.老化と皮膚   229
 2.高齢者の皮膚疾患   230
  a.皮膚痒症   230
  b.皮脂欠乏性皮膚炎   230
  c.帯状疱疹   230
  d.疥癬   231
  e.褥瘡   231
  f.薬剤性皮膚障害   231
 3.皮膚疾患治療の基本   232

14.口腔疾患  <大橋一之>  233
 1.老化と口腔   233
 2.高齢者の口腔疾患   233
  a.歯周病   233
  b.齲蝕(うしょく)   233
  c.褥瘡性潰瘍   234
  d.口腔内悪性腫瘍   234
  3.口腔ケア   234

15.外科疾患  <門脇 淳>  235
 1.高齢者における外科疾患の特徴   235
 2.頭頚部   235
  a.リンパ節腫大   235
  b.甲状腺   237
 3.乳腺   240
  a.乳腺疾患の診断   240
  b.乳腺の良性疾患   241
  c.悪性の乳腺疾患   243
 4.ヘルニア   245
  a.ヘルニア発生の機序   246
  b.鼠径ヘルニア   246
 5.胸壁   247
  a.胸壁の炎症   247
  b.胸壁の腫瘍   247
  c.胸膜疾患   247
 6.肺   249
  a.肺の感染症   249
  b.肺悪性腫瘍   250
 7.消化器系   251
  a.食道   251
  b.胃   252
  c.小腸   253
  d.大腸   255
  e.肛門疾患   257
  f.肝臓   258
  g.胆嚢・胆管   258
  h.膵   261
 8.急性腹症   262

索引   263