「健康とは,単に身体に病気がなく虚弱でないのみならず,肉体的,精神的,社会的に完全によい状態をいう」とは,WHO憲章前文の規定するところである.わが国の平均寿命は世界最長の域に達し,多くの人が長い人生を享受できる時代となったが,その故にその人生を健康に過ごすことがますます重要な課題となってきた.

 健康についての知識を得るための書籍は数え切れないが,人生を「揺りかごから終焉まで」世代を追い,その折々の健康についての諸問題を平易に解説した書物があれば,多くの人のより健康的な人生に寄与するものと考えて,この本が誕生した.

 本書は,大学・短期大学・医療福祉系の専門学校などの教科書としても役に立つように配慮して執筆した.また,一般向けの健康講座などのテキストとしても用いられよう.

 本書により,読者がいろいろなライフステージにおける健康についての正しい知識と理解を高め,健やかで実り多い人生をおくるためのヒントをみつけることができれば,著者の喜びこれに過ぎるものはない.

   2000年早春

早川 浩

杉下知子


目 次

第1章 生命の誕生  【早川 浩】  1

 1.妊娠と出産  1

 2.異常な妊娠と分娩  2

 3.妊娠の母体に対する影響  5

 4.母体の健康の胎児への影響  5

 5.妊娠中の健康管理  6

 6.周生期の児の健康  8

  1.分娩損傷  8

  2.新生児仮死  8

  3.感染症  9

 7.低出生体重児  10

第2章 乳幼児の発育と発達  【早川 浩】  11

 1.新生児とその特徴  11

 2.乳幼児の発育  12

  1.体重  12

  2.身長  12

  3.頭囲  12

  4.胸囲  13

  5.発育に影響する因子  13

  6.発育の評価  13

  7.脳・骨・歯の発育  16

 3.乳幼児の発達  16

  1.生理的機能の発達  17

   a)体温  17

   b)呼吸  17

   c)循環  17

   d)消化  17

   e)泌尿器  17

   f)免疫  17

  2.精神運動機能の発達  18

   a)感覚,知覚  18

   b)運動機能  20

   c)言語  21

   d)社会性  21

   e)精神運動発達の評価  21

   f)発達の異常  22

第3章 乳幼児の養護  【早川 浩】  23

 1.乳幼児の栄養  23

  1.栄養所要量  24

  2.母乳栄養と人工栄養  24

  3.離乳  25

  4.幼児期の栄養  26

 2.乳幼児の養護  27

  1.睡眠  27

  2.身体の清潔  27

  3.排泄  27

  4.衣服  28

  5.外気浴,日光浴  28

 3.乳幼児の健康管理  29

 4.予防接種  29

 5.家庭での看護  31

第4章 乳幼児の健康−病気と事故  【早川 浩】  33

 1.乳幼児の病気の特徴  33

 2.先天異常  33

  1.先天代謝異常  34

  2.染色体異常  34

 3.新生児  34

 4.感染症  35

 5.免疫系の病気  38

  1.免疫不全  38

  2.アレルギー疾患  38

  3.自己免疫疾患,膠原病  39

 6.消化器の病気  39

  1.胃腸炎  39

  2.腸重積  39

  3.急性虫垂炎  39

  4.慢性下痢  39

  5.便秘  40

  6.胆道閉鎖  40

  7.B型肝炎  40

 7.呼吸器の病気  40

  1.急性上気道炎(「かぜ」)  40

  2.急性気管支炎  40

  3.急性細気管支炎  41

  4.肺炎  41

  5.気管支喘息  41

 8.循環器の病気  41

  1.先天性心疾患  41

  2.川崎病  42

 9.血液の病気  42

  1.鉄欠乏性貧血  42

  2.溶血性貧血  42

  3.特発性血小板減少性紫斑病  42

 10.悪性新生物  43

  1.急性白血病  43

  2.脳腫瘍  43

  3.神経芽細胞腫  43

  4.ウィルムス腫瘍  43

  5.網膜芽細胞腫  43

 11.腎・泌尿器の病気  44

  1.尿路感染症  44

  2.溶連菌感染後腎炎  44

  3.紫斑病性腎炎  44

  4.ネフローゼ症候群  44

  5.生殖器の病気  44

 12.内分泌・代謝系の病気  44

  1.先天性副腎過形成  44

  2.先天性甲状腺機能低下症(クレチン病)  45

  3.糖尿病  45

 13.神経系と筋肉の病気  45

  1.髄膜炎,脳炎  45

  2.痙攣(てんかん)  45

  3.脳性麻痺  46

  4.進行性筋異栄養症(ジストロフィー)  46

 14.事故  46

第5章 学童期の健康  【早川 浩】  47

 1.学童期とその特徴  47

  1.身体の発育  47

  2.精神・心理の発達  47

 2.学校保健  49

  1.学校健診  49

  2.学校伝染病と予防接種  49

  3.学校給食  50

 3.学童期の病気と事故  51

  1.感染症  51

  2.循環器疾患  51

  3.腎疾患  52

  4.アレルギー疾患,気管支喘息  52

  5.糖尿病  53

  6.肥満  53

  7.事故  53

第6章 思春期の健康  【杉下知子】  55

 1.貧血  55

 2.やせと肥満  57

  1.神経性食思不振症  58

  2.肥満  59

 3.こころの病気  60

  1.欲求(要求)と適応  60

  2.精神の病気  61

   a)精神分裂病  61

   b)躁うつ病  62

   c)神経症  62

   d)スチューデントアパシー  63

 4.不登校,非行  63

 5.思春期のこころの問題  64

  1.肉体的変動受容の困難性  64

  2.社会的存在としての自己の自覚  65

  3.性行動と性の意志決定  65

  4.嗜癖  65

  5.いじめと不登校  65

第7章 青壮年期の健康  【杉下知子】  66

 1.食生活  66

  1.食品の安全性  68

  2.肥満  69

  3.がん  69

 2.活動と休息  70

 3.スポーツ  71

 4.職業と病気  72

 5.心の健康  74

 6.性生活  75

第8章 働く女性の健康  【杉下知子】  77

 1.女性と労働  77

  1.女性の大学・短大への進学率の増加  77

  2.女性と職業に関する意識の変化と就労の状況  78

 2.妊娠・出産・子育てと労働  80

 3.介護と労働  82

 4.働く女性の健康障害  83

  1.女性特有の要因によるもの  83

  2.職業特性によるもの  83

第9章 高齢者の健康  【杉下知子】  84

 1.老化とは  84

 2.高齢者の生理機能  85

  1.神経系に関連する変化  85

  2.循環器系に関連する変化  86

  3.呼吸器系に関連する変化  87

  4.消化器系に関連する変化  88

  5.筋肉・骨・関節の変化  88

  6.感覚器の変化  88

  7.感染防御力の変化  88

  8.その他の変化  88

 3.高齢者の病気  89

 4.高齢者の介護上の留意点  90

第10章 生活習慣病  【杉下知子】  93

 1.生活習慣病とは  93

  1.成人病と生活習慣病  93

  2.生活習慣病とは  94

  3.生活習慣病の範囲  95

 2.予防  96

  1.肥満・体重の管理  96

  2.食事  97

  3.運動不足  97

  4.喫煙  98

 3.行政の行っている予防対策  98

 4.対処法  100

第11章 がんと健康  【早川 浩】  101

 1.がんとは何か  101

 2.なぜがんができるのか  101

 3.がんの種類  103

  1.食道がん  103

  2.胃がん  103

  3.大腸がん  104

  4.肝がん  104

  5.膵がん  104

  6.喉頭がん  105

  7.肺がん  105

  8.腎がん  105

  9.膀胱がん  105

  10.子宮がん  105

  11.卵巣がん  106

  12.乳がん  106

  13.前立腺がん  106

  14.甲状腺がん  106

  15.骨肉腫  106

  16.皮膚がん  107

  17.脳・脊髄腫瘍  107

  18.白血病  107

  19.悪性リンパ腫  107

  20.小児のがん  108

 4.がんの診断  109

 5.がんの治療  110

 6.がんの予防  110

  1.がんの1次予防  110

  2.がんの2次予防  112

  3.がんの3次予防  113

第12章 感染症と健康  【早川 浩】  114

 1.感染と感染症  114

 2.ヒトの感染防御機構  114

  1.初期防御機構  115

  2.免疫防御機構  116

 3.感染症の変貌  116

  1.易感染宿主の増加  117

  2.輸入感染症  117

  3.性感染症  117

  4.人畜共通感染症  117

  5.耐性菌感染症  117

 4.細菌の感染  118

  1.グラム陽性球菌  118

  2.グラム陰性球菌  118

  3.グラム陽性桿菌  118

  4.グラム陰性桿菌  118

  5.嫌気性菌  119

  6.抗酸菌  119

 5.細菌・ウイルス以外の病原微生物の感染  120

  1.スピロヘータ  120

  2.真菌  120

  3.マイコプラズマ  120

  4.リケッチア  121

  5.クラミジア  121

 6.ウイルスの感染  121

  1.ポリオウイルス  121

  2.エコー・コクサッキーウイルス  121

  3.ムンプスウイルス  122

  4.麻疹ウイルス  122

  5.狂犬病ウイルス  122

  6.日本脳炎ウイルス  122

  7.風疹ウイルス  122

  8.ロタウイルス  122

  9.ライノウイルスなど  123

  10.単純ヘルペスウイルス  123

  11.水痘・帯状疱疹ウイルス  123

  12.サイトメガロウイルス  123

  13.EBウイルス  123

  14.ヒト免疫不全ウイルス(HIV)  124

  15.成人T細胞性白血病ウイルス(HTLV-I)  124

 7.原虫の感染  124

  1.アメーバ  124

  2.マラリア  124

  3.トキソプラズマ  124

  4.ニューモシスチス カリニ  124

 8.寄生虫の感染  126

 9.感染症の治療と予防  126

第13章 家族の健康  【杉下知子】  127

 1.家族の健康状態の把握  127

  1.観察  127

  2.計測  127

  3.明らかな異常  128

  4.病気の予防と早期発見  129

   a)不定愁訴  129

   b)上気道炎,下痢,腹痛などよくみられる病気  130

   c)気づきにくい病気のはじまり  130

   d)急いで受診すべき状態  131

   e)緊急時−手当てと生命確保を  132

 2.医療の受け方  133

  1.患者として  134

  2.家族として  135

  3.養生のしかた  136

第14章 医療と福祉  【杉下知子】  138

 1.我が国の医療制度  138

 2.健康保険の知識  139

  1.我が国の健康保険制度  139

  2.健康保険法等の一部改正について  140

  3.老人保健法と介護保険法  141

 3.福祉の制度と施設  141

  1.生活保護  143

  2.児童福祉と児童福祉施設  143

 3.老人福祉と老人福祉施設  144

おわりに  147

附1 保健統計  148

附2 参考書  156

索引  159