序にかえて

 透析患者数は26万人を超え,わが国は世界で最も高い透析患者密度を保持し続けています.しかし透析患者の平均余命は一般人口の半分に満たず,多くの合併症からQOLは大きく低下し,社会復帰も阻害されるなど,達成された透析医療の質は理想とほど遠いものです.
 私が透析医療の手ほどきを受けた昭和48年は,患者さんの数は6200名に過ぎず,前年の更生医療の適応からようやくその普及が始まった時代でした.それから30余年が経過しますが,私の知る透析医療は,この間患者さんから多くのことを学び,進歩・成長を遂げてきた,といって過言ではありません.患者さんの観察研究から予後やQOLのリスク因子を知り,逆にこれらを改善する治療方法を探索し,RCTなどで検証して患者さんに還元する,というエビデンスに基づいた科学的研究はもとより,日々遭遇する患者さんひとり一人との接触から,同じ失敗は繰り返さない,今度はより良い方法で対処しよう,という日常臨床に基づいた経験と工夫まで,患者さんは私たち臨床医に最も重要な情報を常にもたらして下さいました.個々の症例がまさに最良の教師であった,ともいえます.
 こうした貴重な透析症例を集大成した歴史的名著として,1983年に中外医学社から刊行された「症例による透析療法の実際」があります.越川昭三先生,三村信英先生,故中川成之輔先生が編纂された本書は,当時急速な拡大を遂げていた透析医療で遭遇する多種の症例を網羅し,数少ない専門医はもとより,透析医療が専門ではない医師にも多くの教訓を与えてくれました.
 この度刊行した「症例に学ぶ透析療法」は,まさにこの名著「症例による透析療法の実際」をお手本として,4半世紀を経た透析医療の進歩と問題点の深刻化を反映した内容に改め,編集したものです.幸い先の名著の編集者の一人である越川昭三先生に御監修を賜り,先生の御指導を仰ぎながら,発刊にこぎ着けました.
 本書が透析医療に携わる多くの医師,コメディカルスタッフの方々に御愛読頂き,日々の臨床と患者さんの治療に少しでも役立つとともに,先の名著の十分の一の御評価でも頂ければ,編者として望外の喜びです.

 御監修下さいました越川昭三先生,また御執筆下さいました多くの先生方に心より御礼申し上げます.

2007年5月
秋澤忠男


目次

I 導入前(保存期)

 1.透析療法導入の可否,適応,不適応 〈川口良人〉
   A.透析療法の位置づけ
   B.各国より提唱されている透析導入のタイミング
   C.透析療法を適応しないこと,透析療法を中断することを考慮すべき状況

 2.透析療法の選択:HD,PDの選択
  a.総 論 〈中元秀友〉
   A.末期腎不全医療の現状
   B.本邦ではなぜHDが圧倒的に多いのか
   C.CAPDとHDの比較
   D.HDとCAPDの適応とPD First
  b.ペリトネアルアクセスの選択 〈窪田 実〉
   A.カテーテル埋没期間の創ケアと患者教育
   B.カテ−テル出口作製
  c.バスキュラーアクセスの選択・内シャント作成:
    時期,場所,注意点 〈根木茂雄 龍田浩一 重松 隆〉
   A.バスキュラーアクセスの歴史
   B.血液透析導入時におけるVA
   C.内シャントの作成:作成時期と作成場所
  d.バスキュラーアクセスの選択・グラフト作製 〈久木田和丘 川村明夫〉
   A.時期
   B.部位
   C.注意点
  e.バスキュラーアクセスの選択・カテーテル挿入:
    適応,部位,手技,管理注意点 〈土田健司〉
   A.短期型カテーテル挿入
   B.長期型カテーテル挿入

 3.腎不全保存期における侵襲的手技への対応 〈本田浩一 秋澤忠男〉
   A.保存期腎不全患者の周術期管理
   B.放射線的インターベンション(造影剤腎症との関連)

 4.保存期腎不全治療トピックス(1)─貧血:
   遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤(rHuEPO)の使用法 〈椿原美治〉
   A.添付文書と問題点
   B.我が国の現状と課題

 5.保存期腎不全治療トピックス(2)─CKD─MBD:
   Ca,P,PTH管理とその意義 〈溝渕正英 秋澤忠男〉
   A.CKD─MBD(chronic kidney disease-mineral and bone disorder)
   B.Ca,P管理
   C.ビタミンD不足
   D.PTHとビタミンD治療

 6.保存期腎不全治療トピックス(3)─腎保護療法 〈山岸昌一 上田誠二 奥田誠也〉
   A.AGEsによる臓器障害の分子機構
   B.AGEsを標的とした保存期腎不全治療のトピックス


II 導入期

 1.血液透析導入 〈小林凡子 安藤亮一〉
   A.不均衡症候群
   B.ドライウエイトの設定
   C.透析条件の設定

 2.腹膜透析導入:透析条件の設定,合併症 〈平松 信〉
   A.腹膜透析導入と透析条件の設定
   B.腹膜透析導入期の合併症

 3.小児の透析導入:アクセスと特殊性 〈川口 洋〉
   A.小児透析の特殊性(腹膜透析か血液透析か)
   B.乳児の特殊性

 4.透析導入を拒否する患者への対応 〈大平整爾〉
   A.患者の「自己決定権」
   B.患者心理の理解
   C.患者へ伝える医療情報の特性
   D.「自分の命」:「死ぬ権利」と「死ぬ義務」
   E.患者が透析導入を拒否した場合の対応策

 5.尿毒症性心膜炎 〈田部井薫〉
   A.心嚢炎の定義
   B.頻度
   C.病因
   D.病態(症候論と検査成績)
   E.診断と鑑別診断
   F.合併症
   G.治療と予後

 6.血圧異常:高血圧,透析低血圧への対処 〈吉田篤博 木村玄次郎〉
   A.plasma refilling
   B.高血圧への対処
   C.高血圧に対する薬物療法
   D.透析低血圧への対処
   E.透析低血圧の薬物療法

 7.酸塩基・電解質異常:血清カリウム濃度異常と代謝性アシドーシス 〈北岡建樹〉
   A.高カリウム血症
   B.低カリウム血症
   C.酸塩基平衡異常


III 維持透析期

 1.貧 血 〈宇田 晋 兼本恵子〉
   A.腎性貧血の特徴
   B.rHuEPO療法の目標Hb(Ht)値および投与開始基準
   C.鉄欠乏,過剰状態の判断と投与法
   D.EPO抵抗性貧血

 2.血液凝固異常:抗凝固薬の使用法,HIT 〈小岩文彦 正路久美〉
   A.体外循環中の血液凝固の機序
   B.血液透析における抗凝固法

 3.透析患者に特徴的な心不全と心機能障害 〈日ノ下文彦〉
   A.心不全の診断

 4.虚血性心疾患:Intervention/CABGを中心に 〈田中友里 原 久男 長谷弘記〉
   A.血液透析導入期
   B.維持血液透析期
   C.透析患者における冠動脈リスク因子
   D.透析患者における冠動脈疾患の治療

 5.中枢神経障害 〈藤崎毅一郎 平方秀樹〉
   A.尿毒症性脳症 uremic encephalopathy(UE)
   B.アルミニウム(Al)脳症
   C.脳血管障害

 6.末梢神経障害 〈高山公洋〉
   A.尿毒症性多発性ニューロパチー
   B.尿毒症性単ニューロパチー
   C.尿毒症性自律神経障害

 7.内分泌障害 〈桜井俊宏 草野英二〉
   A.性腺機能障害
   B.女性化乳房
   C.甲状腺

 8.透析患者の栄養障害 〈緒方浩顕〉
   A.腎不全患者の食思不振,低栄養の原因
   B.栄養状態の診断・評価
   C.食思不振,低栄養の治療
   D.MIA症候群

 9.免疫機能異常:総論 〈和田健太朗 篠田俊雄〉
   A.透析患者と免疫不全
   B.透析患者における免疫能低下の原因
   C.透析患者の悪性腫瘍

 10.細菌感染症:Tb,MRSA,抗菌薬の使用法 〈安田日出夫 加藤明彦〉
   A.抗菌薬の体内動態 pharmacokinetics(PK)と
     抗菌活性 pharmacodynamics(PD)を考慮した用量調整
   B.薬物血中モニタリング therapeutic drug monitoring(TDM)について
   C.抗結核薬

 11.肝炎ウイルス:有病率,新規感染率,スクリーニング,
   予後,対策,治療 〈菊地 勘 秋葉 隆〉
   A.有病率
   B.新規感染率
   C.透析患者のトランスアミナーゼ
   D.HCV感染患者の予後
   E.肝癌の抑制
   F.インターフェロン(IFN)療法
   G.血液透析患者での薬物動態
   H.治療の目的
    I.透析患者のIFN治療の適応
    J.当科での治療指針

 12.常染色体優性多発性N胞腎(ADPKD)の合併症(嚢胞感染症を中心に)
   〈諏訪部達也 比嘉康志 中西昌平 乳原善文 高市憲明〉
   A.嚢胞感染の症状
   B.嚢胞感染症の診断
   C.嚢胞感染症の治療
   D.嚢胞内容物の検討
   E.嚢胞感染症の起因菌

 13.多嚢胞化萎縮腎と腎細胞癌:実態,スクリーニング,治療 〈石川 勲〉
   A.症例呈示
   B.実態
   C.スクリーニング
   D.治療と予後

 14.透析アミロイド症 〈新谷茂樹 西 慎一 下条文武〉
   A.病態
   B.治療法

 15.CKD─MBD:ガイドライン,管理手法 〈大城戸一郎 横山啓太郎〉
   A.慢性腎臓病患者における骨ミネラル代謝異常の新しい概念とガイドライン
   B.血清P・Ca値のJSDTガイドライン管理目標値とその根拠
   C.血清i─PTH値のJSDTガイドライン管理目標値とその根拠

 16.副甲状腺(上皮小体)摘出術と術後 〈冨永芳博〉
   A.PTxの適応
   B.PTxかPEITか
   C.術前画像診断
   D.術前検査
   E.術前処置
   F.術式の選択と方法
   G.術後管理
   H.術後Ca補充療法
    I.術後の副甲状腺機能
    J.術効果

 17.PEIT,PDIT:適応,手技,合併症,術後管理 〈椎崎和弘 岡田 規 重松 隆〉
   A.PEIT,PDITの適応
   B.PEIT,PDITの実際
   C.PEIT,PDITの合併症
   D.術後管理

 18.周術期の管理 〈室谷典義〉
   A.術前管理
   B.術中管理
   C.術後管理
   D.術後管理におけるGI療法

 19.特殊な透析療法
  a.AFBF:適応,効果,注意点 〈阿部貴弥 藤森 明〉
   A.血液透析に用いられる透析液
   B.酢酸
   C.AFBF(acetate free biofiltration)
  b.on-line HDF,P/P(push and pull)HDF 〈神徳直子〉
   A.on-line HDF,P/P HDF施行上の必須条件
   B.on-line HDF,P/P HDFの効果,利点
   C.on-line HDF,P/P HDFのデメリット
   D.on-line HDF,P/P HDFの適応
  c.長時間透析と限定自由食─本治療法の意義,プロトコール,手技,
    適応と臨床効果,死亡原因と死亡率 〈金田 浩 金田史香 田畑四郎〉
   A.「長時間透析と限定自由食」の意義
   B.プロトコール
   C.手技
   D.適応と臨床効果
   E.死亡原因および死亡率
  d.在宅血液透析 〈今田聰雄 中尾弘美〉
   A.HHDの適応と方法
   B.症例から学ぶHHDの教育・管理

 20.アクセス不全:ケア,PTAなどについて 〈中村雅将 水口 潤〉
   A.アクセスのモニタリング
   B.バスキュラーアクセス不全に対する処置

 21.ASO合併症例:末梢血幹細胞による血管再生治療
                 〈米川元樹 堀江 卓 川村明夫〉
   A.末梢血幹細胞治療とは
   B.血管再生治療の対象と方法
   C.治療成績とメカニズム
   D.血管再生治療の適応

 22.被嚢性腹膜硬化症 〈川西秀樹〉
   A.発症率
   B.EPS発症機序
   C.診断
   D.予防
   E.治療

 23.糖尿病患者:糖尿病患者に特有な医学的問題(被嚢性腹膜硬化症を含む)
                        〈設楽香織 稲葉雅章〉
   A.糖尿病透析患者の特徴
   B.糖尿病透析患者における血糖管理
   C.被嚢性腹膜硬化症と糖尿病

 24.超高齢者:超高齢者の医学的問題点,工夫 〈大澤 豊〉
   A.超高齢者の医学的問題点
   B.腹膜透析治療における工夫

 25.精神医学的問題 〈堀川直史〉
   A.透析患者にみられる精神症状
   B.透析患者の精神症状に関係する因子
   C.透析患者の精神症状の治療と予防

 26.腎移植,腎移植後再導入
  a.生体腎移植の適応─維持透析療法への導入なしでpreemptiveに
    ABO血液型不適合腎移植を行った症例 〈両角國男 山岸優雅 中村 中〉
   A.我が国の生体腎移植の現状について
   B.生体腎移植の倫理的側面からのドナー条件
   C.生体腎移植の医学的側面からのドナー条件
   D.生体腎移植ドナー評価の実際
   E.生体腎ドナーとしての除外クライテリア
   F.レシピエントの適応
   G.腎移植を行うために必要なレシピエント検査
   H.組織適合性検査
  b.献腎移植の適応と実際 〈齋藤和英 高橋公太〉
   A.献腎移植レシピエントの適応
   B.レシピエント登録と更新
   C.レシピエント選定基準
   D.ドナー適応基準
   E.ドナー腎のviability評価とdelayed function,primary non-function
   F.献腎移植の成績
  c.腎移植後の再導入,再移植:適応,注意点,再移植登録,再移植
                      〈尾本和也 田邉一成〉
   A.腎移植後再導入
   B.再移植

 27.透析療法における終末期ケア 〈大平整爾〉
   A.透析導入から命の終焉までの過程
   B.透析患者は自らの命の終焉をどのように捉えているのか
   C.事前ケア計画の策定


IV 透析療法のトピックス

 1.運動療法 〈森 泰清 岸本典子 木村兌弘 薗村和宏〉
   A.維持透析患者の現状
   B.維持透析患者における運動療法の問題点

 2.PD/HD併用療法 〈加藤謙一 秋澤忠男〉
   A.包括的腎機能代行療法
   B.腹膜透析と併用療法の利点
   C.併用療法の適応

 3.妊娠症例の管理 〈青木明日香 新田孝作〉
   A.透析が妊娠に与える影響
   B.妊娠による母体への影響
   C.胎児・新生児への影響
   D.妊娠中の透析管理
   E.維持透析患者の妊娠許容条件

 4.透析液清浄化の効果 〈政金生人〉
   A.透析液清浄化の臨床効果

 5.透析患者の予後規定因子 〈長谷川毅 小向大輔〉
   A.透析患者の死亡原因
   B.透析患者の予後規定因子

索 引