今年もAnnual Review腎臓をお届けする頃となり,編集者一同もいよいよ1998年もスタートしたといった気分でありますが,読者諸氏も新年を迎えられ日常の忙しい生活に戻られている頃と思われます.

 近年,学問の進歩も加速度的にと表現できるほど年々速くなり,かつまたその量,質ともますます膨大となってきました.一方,その情報の収集もコンピューター関係の急速な進歩により,望むテーマの文献を短時間で数多く検索することが可能となりました.しかし,この膨大な資料すべてに,たとえサマリーのみを読破するにしても大変な努力と時間とを必要とします.こんな点を解決する方法として,まず本誌のようなReview誌で当たりをつけることが,知識の整理にも時間の節約にも役立つこととなります.さらには,本誌のように広く腎臓領域全般にわたって記載されている場合は,それほど専門的とはいえない関連分野での最近の動向をも,まとめて知ることができるという利点があります.

 以上のような効果を期待されて読者諸氏もご愛読下さっていることと拝察致しておりますが,編集者一同もご期待に添えるように編集を続けていく所存であります.また,1996年版より本誌掲載の引用文献をフロッピーディスクに収載し,ご希望のある方々にはお送り致しております.文献検索時に是非ご利用いただければ幸いです.同時に皆様からの活発なご意見,ご希望等もお寄せくださるようお願い申し上げ序の結びとさせて頂きます.

1998年 1月

編集委員一同

長沢俊彦  河辺香月  伊藤克己  浅野 泰  遠藤 仁 編集

著者

北村正敬  石川悦久  武田理夫  遠藤 仁  中山裕史

木山 茂  野々口博史 冨田公夫  矢尾板永信 武田英二

辰巳佐和子 宮本賢一  宮崎陽一  堀尾 勝  福永 惠

折田義正  吉川隆一  松井 晶  山本啓介  仲谷達也

岸本武利  堺 秀人  山本 格  吉村吾志夫 菅谷陽一

出浦照國  福永 惠  堀尾 勝  折田義正  近藤修市

吉澤信行  北村博司  山中宣昭  小松田 敦 涌井秀樹

関根孝司  遠藤 仁  伊藤貞嘉  藤乗嗣泰  木村健二郎

柏原直樹  佐藤 稔  槙野博史  沼部敦司  松岡博昭

磯田和雄  鈴木好夫  佐中 孜  二瓶 宏  浅野 泰

鈴木正司  平澤博之  齋藤和英  高橋公太  西岡 伯

栗田 孝  森口直彦  八木和郎  吉岡加寿夫 根木玲子

千葉喜英  秋岡祐子  角田由理  吉岡俊正  伊藤克己

原 正則  松本哲朗  真下節夫  小柴 健  山本泰久

宮川征男  宮ノ下昭彦 要 伸也  藤田敏郎  林 松彦

石川三衛  河合弘二  赤座英之

腎臓 1998 目 次

I.Basic Nephrology

1.腎への遺伝子導入−現在と将来  <北村正敬 石川悦久>   1

臓器への遺伝子導入  腎への遺伝子導入  腎遺伝子治療の現状  腎遺伝子治療の問題点

2.腎のATPおよびアデノシン受容体  <武田理夫 遠藤 仁>   11

ATPおよびアデノシンの生成,代謝および作用様式  ATPおよびアデノシン受容体の分類  ATPおよびアデノシン受容体の腎内分布  ATPおよびアデノシン受容体の生理学的意義  ATPおよびアデノシン受容体の病態生理学的意義

3.エンドセリン変換酵素と腎  <中山裕史 木山 茂 野々口博史 冨田公夫>   19

エンドセリンと受容体  エンドセリン変換酵素  エンドセリン変換酵素と腎  今後の展開

4.糸球体上皮細胞培養  <矢尾板永信>   25

ラット継代培養細胞  ラット糸球体培養におけるVEC  ヒト培養糸球体上皮細胞

5.尿細管におけるリン輸送調節  <武田英二 辰巳佐和子 宮本賢一>   31

腎尿細管のNa/Pi輸送分子  Na/Pi輸送担体を介した生体リン調節  遺伝性低Pi血症の病態

6.機械的伸展刺激が糸球体構成細胞に与える影響  <宮崎陽一>   35

腎糸球体に対する機械的伸展刺激  伸展刺激によるメサンギウム細胞DNA合成,蛋白合成の促進  伸展刺激の感受機構  糸球体硬化との関連

II.診断・画像診断

1.GFRの測定法  <堀尾 勝 福永 惠 折田義正>   40

GFR測定用マーカー物質  腎クリアランス測定法  血漿クリアランス測定法  推算式,ノモグラム

2.糖尿病性腎症における微量蛋白尿の診断基準  <吉川隆一>   46

微量アルブミン尿の定義  微量アルブミン尿診断の手順

3.腎・尿路異常の出生前診断  <松井 晶>   49

正常胎児腎臓の超音波像とその成長  腎盂拡大例の経過観察  出生前に発見される腎・尿路異常

4.MR-urography  <山本啓介 仲谷達也 岸本武利>   59

RARE-MR-urography(rapid acquisition with relaxation enhancement)  HASTE-MR-urography(half-Fourier acquisition single-shot turbo spin echo)

III.腎炎・ネフローゼ

1.IgA腎症の臨床−国際IgA腎症シンポジウムをふまえて  <堺 秀人>   63

2.糸球体の特性や糸球体腎炎に関与する遺伝子のクローニング  <山本 格>   68

糸球体の特性を規定する分子群  糸球体腎炎の糸球体で発現が増減している遺伝子の分離

3.メサンギウム細胞の形質転換と腎炎  <吉村吾志夫 菅谷陽一 出浦照國>   74

糸球体腎炎時におけるメサンギウム細胞の形質転換  メサンギウム細胞の形質転換の誘導因子とその分子機構

4.腎炎とエポキサイド  <福永 惠 堀尾 勝 折田義正>   78

腎臓におけるP450の発現  腎臓におけるエポキサイドの作用  高血圧とエポキサイド

5.腎炎と血管透過性因子−病因物質のクローニングの試み  <近藤修市 吉澤信行>   83

ディファレンシャルスクリーニング  ディファレンシャルディスプレイ  サブトラクションハイブリダイゼーション法

IV.間質・尿細管

1.ANCA関連腎炎と間質・尿細管障害  <北村博司 山中宣昭>   88

糸球体病変と尿細管・間質障害  糸球体障害に起因しない尿細管・間質障害  ANCA関連“尿細管・間質障害”

2.腎尿細管障害とheat shock proteins  <小松田 敦 涌井秀樹>   94

HSPsの分類,細胞内局在,機能  正常腎および尿細管障害モデルにおけるHSPs  ヒト腎疾患とHSPs  HSPsとacquired resistance

3.有機アニオントランスポーター  <関根孝司 遠藤 仁>  103

有機アニオン輸送系の役割  近位尿細管における有機アニオン輸送  有機アニオントランスポーターのcDNAクローニング  今後の展望

V.腎臓と高血圧

1.腎微小循環と血圧  <伊藤貞嘉>  109

本態性高血圧と輸入細動脈  自己調節機序  高血圧における糸球体血行動態の異常

2.NO systemと腎性高血圧  <藤乗嗣泰 木村健二郎>  113

レニン分泌とJGAのnNOS, eNOS  低食塩刺激によるレニン分泌とNO  TGF反応とJGAのNO  圧利尿に対するNOの影響  腎神経系による血圧調節に対するNOの影響  慢性腎不全における内因性NO産生阻害物質とNOS  腎性高血圧の治療とNOS  高血圧の成因仮説とNOS systemの異常

3.アンジオテンシンII受容体  <柏原直樹 佐藤 稔 槙野博史>  119

AT1受容体  AT2受容体

4.腎性高血圧患者の1日血圧モニタリング  <沼部敦司 松岡博昭>  123

慢性腎疾患における24時間血圧測定  糖尿病性腎症における24時間血圧測定  透析患者における24時間血圧測定

VI.腎不全

1.Uremic toxin  <磯田和雄>  127

carbamylated hemoglobin  糖化終末産物advanced glycosylation endproducts(AGEs)  顆粒球,単球機能障害  酸化作用促進物質  含硫アミノ酸と動脈硬化  未知物質  中分子量物質middle molecule substances  guanidine化合物,amine類  脂質代謝異常  腸管内有害物質と治療効果  その他のuremic toxin

2.腎不全患者の必要栄養量  <鈴木好夫>  134

腎不全患者の食事の実態  低たんぱく食療法の各栄養素

3.腎不全患者におけるカルニチンの再評価  <佐中 孜>  138

カルニチンの役割  透析患者とカルニチン

VII.血液浄化法

1.透析療法とエリスロポエチン  <二瓶 宏>  143

腎機能と呼吸・循環器系への影響  造血作用  エリスロポエチン抵抗性貧血  EPOが有するその他の作用  投与方法に対する検討  QOLと社会復帰

2.透析低血圧の病因  <浅野 泰>  148

透析中の低血圧の原因  循環血漿量の低下  自律神経-末梢血管系機能の異常  浸透圧変化  acetate intolerance  透析器材に対する過敏反応  血管作動性物質  抗凝固薬と血圧  その他  持続性低血圧の原因

3.人工透析膜のbiocompatibility  <鈴木正司>  152

透析器材からの溶出物  滅菌剤  陰性荷電膜症候群  血液と膜の接触による反応  生体適合性と合併症,死亡率との関係

4.エンドトキシン吸着  <平澤博之>  158

エンドトキシンの病原性とその対策  エンドトキシン吸着療法の有効性の検討  エンドトキシン吸着の有効性の機序  エンドトキシン吸着療法の開始基準

VIII.移 植

1.腎移植の展望  <齋藤和英 高橋公太>  162

免疫抑制剤  液性拒絶反応とBanff分類に関する話題  脳死と臓器移植に関する法律と本邦における腎移植の展望

2.Tacrolimusと腎移植  <西岡 伯 栗田 孝>  171

作用機序  臨床成績  救済的治療  副作用と問題点

IX.小児科領域

1.O-157感染症とHUS  <森口直彦 八木和郎 吉岡加寿夫>  174

HUSの病因・病態  臨床症状と診断  治療  予後

2.胎児の腎手術  <根木玲子 千葉喜英>  179

診断  無治療群における自然経過  胎児治療

3.小児特発性ネフローゼ症候群  <秋岡祐子 角田由理 吉岡俊正 伊藤克己>  184

ネフローゼ症候群の発症に関わる新知見  小児特発性ネフローゼ症候群の治療における新展開  小児特発性ネフローゼ症候群のステロイド応答性と分子シャペロン

4.小児腎疾患とポドカリキシン  <原 正則>  189

ポドカリキシン  臨床応用−尿中podocyte

X.泌尿器科領域

1.腎盂腎炎−最近の動向  <松本哲朗>  194

腎盂腎炎の疫学  腎盂腎炎の画像診断  腎盂腎炎の治療  特殊な病態

2.ESWLと腎機能  <真下節夫 小柴 健>  199

ESWL後の腎の形態的および機能的変化  ESWL後の単腎の変化  ESWL後の小児腎の変化  各種薬剤の予防投与

3.腎機能と生殖能  <山本泰久 宮川征男>  204

視床下部-下垂体-精巣系  精巣機能  精子機能および妊孕性

XI.電解質・酸塩基平衡

1.Na-Cl, Na-K-2Cl cotransporters  <宮ノ下昭彦>  208

Na-(K)-Cl cotransporterの役割  クローニング  電気的中性Na-(K)-Cl共輸送体ファミリー  組織および腎臓内分布  調節機構  臨床的意義

2.Bartter症候群とGitelman症候群  <要 伸也 藤田敏郎>  214

Bartter症候群の病因論の変遷  Bartter類似症候群の新しい分類  鑑別診断  治療

XII.治療法

1.腎性高血圧とCa拮抗薬  <林 松彦>  224

腎微小循環,および実験的腎障害におけるCa拮抗薬の効果  腎障害患者におけるCa拮抗薬の効果

2.バゾプレッシン受容体拮抗薬  <石川三衛>  227

非ペプチド性バゾプレッシン受容体拮抗薬の開発状況  AVPの血圧維持作用とV1受容体拮抗薬  水利尿不全とV2受容体拮抗薬  V2受容体拮抗薬の臨床応用

3.腎細胞癌の治療  <河合弘二 赤座英之>  231

転移を伴わない腎癌の治療  転移期の腎癌の治療

索 引    235

Annual Review 腎臓 1997 目次    240

Annual Review 腎臓 1996 目次    241