近年の,医学の進歩は著しい.循環器の分野もその進歩は急速である.学会など発表の機会も増え,また情報メディアの進歩により情報量も増加し,溢れている.インターネットその他の発達により,それらの情報へのアクセスも便利になってきた.けれども,その厖大な量の情報を整理して理解するのは最早,難しい状態である.とくに最近は,基礎的理論・手法の臨床応用,あるいは検査法,治療法の新しい開発などが盛んであり,その基盤を知らないとその応用も理解できない.

 そのような現状を考えると,それらの新しい情報を整理して,その分野の研究者あるいは若い医師などに知らせることは,大変意義のあることと思われる.とくにその1年間のup-to-dateな情報を整理して知らせることは有用なことである.本Annual Review循環器は1986年に第1回が発行されてから,今回で13冊目になるが,その間,好評に受け入れられているのは,そのような背景があり,それに合致しているからであろう.

 それだけに,如何にしてこの1年を表すテーマを選ぶか,に,われわれ編集者の責任が重大であることを痛感する.どのようなテーマが後にまで残り,発展するか,の見通しが必要である.われわれは,できるだけそれが適うよう努力している.そして,そのテーマについて,多数の論文を読んでまとめて下さった執筆者に改めて感謝の意を表するものである.今後共,このAnnual Reviewが読まれ,循環器病学の進歩のお役にたつことを願うものである.

1997年12月

編集者一同

杉本恒明  松本昭彦  杉下靖郎  門間和夫 編集

著者

山下宜繁  葛谷恒彦  堀 正二  泰江弘文  吉村道博

中谷晴昭  児玉逸雄  井上信孝  川嶋成乃亮 横山光宏

小林延行  山口 徹  三神大世  北畠 顕  山崎純一

森下 健  有馬 健  上松瀬勝男 野村周三  本宮武司

鈴木 紳  堀江俊伸  佐藤 廣  三田村秀雄 相澤義房

古嶋博司  林 明聡  小林義典  加藤貴雄  池ノ内 浩 

羽田勝征  飯田啓治  岩崎優子  中尾正一郎 田中弘允

木村彰方  田中敏博  石光俊彦  松尾 汎  長谷川市郎

成松芳明  平松京一  中西敏雄  吉林宗夫  佐野哲也

小垣滋豊  原田健二  大内秀雄  丸山一男  市田蕗子

山田 修  神谷哲郎  八木原俊克 岩佐充二  間 峡介

栗栖和宏  安井久喬  二宮淳一  田中茂夫  佐野俊二

磯村 正  須磨久善  小西敏雄  幕内晴朗  塚本 勝

安倍十三夫 八田光弘  小柳 仁  庭屋和夫  Ronald C. Elkins

北村惣一郎 川口 章  氏家敏巳  小出司郎策 川筋道雄

榊原直樹  許 俊鋭  尾本良三  石丸 新  郷 一知

久保良彦  野一色泰晴 小菅宇之

循環器 1998 目 次

I.内科領域

1.循環器におけるheat shock protein  <山下宜繁 葛谷恒彦 堀 正二>   1

ストレス蛋白質の生物学的特徴  心筋虚血によるストレス蛋白質の発現と虚血耐性現象  心筋のリモデリングとHSP47  血管系におけるheat shock protein

2.ナトリウム利尿ペプチドファミリー  <泰江弘文 吉村道博>   5

心不全におけるANP・BNPの著しい分泌亢進  心不全治療および心不全の予後判定におけるANP・BNP濃度測定の意義  心不全治療薬としての合成ANP・BNP  中性エンドペプチダーゼ阻害薬による高血圧・心不全の治療  分子生物学的手法を用いたANP・BNPの研究

3.心筋細胞 K+チャネルの薬理  <中谷晴昭>   10

心筋K+チャネルの分子構造と機能  病態とK+チャネル  K+チャネル作動薬

4.電気ショックとイオンチャネル  <児玉逸雄>   16

電気ショック時の活動電位波形変化  スパイラル型リエントリーと電気ショック  electroporation と心筋傷害

5.内皮細胞機能と動脈硬化  <井上信孝 川嶋成乃亮 横山光宏>   24

慢性冠動脈疾患における内皮機能障害の重要性  動脈硬化血管における内皮機能障害の機序  酸化ストレスの重要性  アンジオテンシン変換酵素阻害薬による血管内皮機能障害の改善  急性冠動脈症候群における血管内皮機能障害の重要性  内皮機能障害に関する基礎的研究の進歩−遺伝子治療の可能性−

6.血管内エコーと血管内視鏡  <小林延行 山口 徹>   31

血管内エコー法  血管内視鏡

7.三次元心エコー図  <三神大世 北畠 顕>   39

装置の開発状況  弁膜疾患への応用  先天性心疾患への応用  心腔計測への応用  血流の三次元化

8.123I-MIBGシンチ  <山崎純一 森下 健>   43

123I-MIBG心筋シンチグラフィの撮像法と解析  臨床応用  MIBGの今後の課題

9.acute coronary syndrome  <有馬 健 上松瀬勝男>   50

病因,病態  鑑別診断  治療

10.quantitative coronary arteriography  <野村周三 本宮武司>   60

冠動脈狭窄の評価: 目測とQCA  QCA装置間の測定値の差異  QCA実施上の問題点について  QCAと新しい検査法  QCAと冠動脈トーヌス

11.冠血行再建術のnew device  <鈴木 紳>   65

方向性粥腫切除術(directional coronary atherectomy: DCA)  ステント  冠動脈内放射線治療  ロータブレータ(PTCRA)  cutting balloon

12.冠動脈再狭窄の病理  <堀江俊伸>   73

PTCAによる冠動脈拡大の機序  PTCA後の再狭窄  内皮細胞と内膜肥厚  平滑筋細胞の形質変換  細胞外マトリックス  外膜の変化

13.心不全と自律神経活動  <佐藤 廣>   79

圧受容体の異常  運動中の心拍応答の異常  心臓でのノルエピネフリン動態とその異常  心拍変動の異常

14.Brugada症候群  <三田村秀雄>   85

最近の臨床報告  遺伝的要因,不整脈源性右室異形成症との関連性  ST上昇の増悪因子  ST上昇の機序  治療の展望

15.心室頻拍と高周波カテーテルアブレーション  <相澤義房 古嶋博司>   90

特発性心室頻拍に対するカテーテルアブレーション  器質的心疾患を有する持続性心室頻拍に対するカテーテルアブレーション  カテーテルアブレーションにおける新しい工夫

16.植え込み型除細動器  <林 明聡 小林義典 加藤貴雄>   96

deviceの改良と進化  ICDの臨床成績と問題点

17.経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)のその後  <池ノ内 浩 羽田勝征>  103

対象と機序  効果  合併症  予後,再狭窄

18.軽度拡張型心筋症  <飯田啓治 岩崎優子>  108

比較的予後良好な拡張型心筋症の存在  軽度拡張型心筋症  軽度拡張型心筋症の治療

19.心Fabry病  <中尾正一郎 田中弘允>  112

古典的Fabry病の歴史  心Fabry病の臨床的特徴  古典的Fabry病の遺伝子異常  心Fabry病の遺伝子異常  心Fabry病家系の診断と左室肥大

20.心筋症の遺伝子解析  <木村彰方>  119

新たなHCM原因遺伝子の同定  変異に起因するザルコメア機能変化の検討  DCMの原因遺伝子の同定  DCMモデル動物  ARVCの遺伝子解析

21.家族性QT延長症候群の遺伝子解析  <田中敏博>  126

家族性QT延長症候群の遺伝子解析  遺伝子産物の機能解析  臨床像と遺伝子変異との関連

22.高血圧の非薬物療法  <石光俊彦>  132

食事療法  肥満の是正  運動療法  嗜好品  ストレス

23.大動脈解離  <松尾 汎>  141

大動脈解離とは?  病態における最近の動向  診断面での最近の動向  治療面での最近の動向; 内科から

24.末梢動脈疾患のintervention治療  <長谷川市郎 成松芳明 平松京一>  146

PTA  metallic stent  atherectomy  急性動脈閉塞症のIVR

II.小児科領域

1.動脈管収縮弛緩の機序  <中西敏雄>  153

胎児期動脈管開存の機序  出生後の動脈管収縮の機序

2.先天性心疾患の心筋代謝  <吉林宗夫>  156

PETの特徴  先天性心疾患における心筋代謝の研究

3.肺高血圧の分子生物学  <佐野哲也 小垣滋豊>  159

肺血管内皮細胞異常  肺高血圧に関与する代表的な肺血管作動性物質  肺血管リモデリングの分子メカニズム

4.胎児心エコー  <原田健二>  165

心形態変化  房室弁血流変化  心室容積および大血管血流変化  肺静脈血流  動脈管収縮時における心血行動態

5.修正大血管転位の心機能  <大内秀雄>  169

孤立性修正大血管転位の心機能  術後修正大血管転位の心機能  修正大血管転位の予後

6.先天性心疾患の集中治療  <丸山一男>  174

術後鎮痛・鎮静の重要性  循環管理  呼吸管理  感染対策

7.心筋緻密層形成不全  <市田蕗子>  179

発生学的側面  診断  臨床像  血行動態  遺伝学的側面

8.Fontan手術の遠隔成績  <山田 修 神谷哲郎 八木原俊克>  185

生存率  術式  運動能  肺動静脈瘻  蛋白漏出性胃腸症(PLE)  不整脈  NO

9.川崎病の冠状動脈瘤の長期予後  <岩佐充二>  190

川崎病の冠状動脈瘤の疫学  冠状動脈瘤の長期予後  冠状動脈瘤が退縮しなかった場合の狭窄性病変の出現時期  冠状動脈瘤形成時のサイズとその予後  冠状動脈の狭窄性病変の症状と検査  冠動脈の血管内エコー検査  成人期に発見された川崎病

10.先天性心疾患の感染性心内膜炎  <間 峡介>  194

各疾患における感染性心内膜炎  症状  検査,診断  予防

III.心,血管外科領域

1.新生児期重症大動脈弁狭窄の外科治療  <栗栖和宏 安井久喬>  200

治療方針  手術方法と成績

2.胸腔鏡下動脈管結紮術  <二宮淳一 田中茂夫>  204

手術適応  手術手技  成績

3.新生児開心術の補助手段  <佐野俊二>  208

早期治療への歴史  新生児開心術中の脳保護  hemofiltration (HF), ultra-filtration (UF)

4.心拍動下冠動脈バイパス術  <磯村 正 須磨久善>  213

手術適応  手術手技

5.小開胸下冠動脈バイパス術  <小西敏雄>  217

歴史  定義と用語  適応  術式  成績  経済効果

6.冠動脈バイパス術における領域別グラフトの選択  <幕内晴朗>  224

各種グラフトの特徴  領域別グラフトの選択

7.活動期感染性心内膜炎(active IE)の手術適応  <塚本 勝 安倍十三夫>  229

緒言  活動期感染性心内膜炎の診断基準  早期診断と初期治療の重要性  手術の適応とその最適時期  AIEに対する術式

8.大動脈弁および大動脈基部remodelling(再構築)の手術術式

         <八田光弘 小柳 仁>  234

大動脈弁疾患のetilogyの変遷と外科手術  大動脈弁外科治療の選択  新しい生体弁の手術成績と選択  大動脈弁の再建・形成術の術式

9.凍結保存同種大動脈弁移植後の遠隔成績

         <庭屋和夫 Ronald C. Elkins 北村惣一郎>  240

homograft AVRの長期成績  手術適応の差による成績の相違  凍結保存homograft AVRの遠隔成績と免疫反応

10.partial left ventriculectomy(Batista 手術)  <川口 章 氏家敏巳 小出司郎策>  246

理論的考察  partial left ventriculectomy(左室部分切除術)  患者分布と手術術式  左室圧容積関係(pressure-volume relationship)  心超音波ドプラー法および左室造影法  まとめ

11.warm heart surgery−常温下心臓手術  <川筋道雄 榊原直樹>  252

常温体外循環  常温心筋保護  常温下心臓手術の今後の展開

12.人工心臓臨床応用の現況  <許 俊鋭 尾本良三>  257

心臓外科術後心不全および急性心筋梗塞に対する補助循環治療  人工心臓の心臓移植へのブリッジ使用  人工心臓の半永久的使用

13.大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術  <石丸 新>  262

血管内ステント  ステントグラフト  分岐型(Y型)ステントグラフト

14.下大静脈フィルターの運命  <郷 一知 久保良彦>  266

適応  物性と固定性  長期予後と合併症

15.ハイブリッド人工血管  <野一色泰晴 小菅宇之>  270

内皮細胞組み込み型ハイブリッド人工血管  細胞培養技術を用いた血管壁研究  血管成長因子等を用いたハイブリッド人工血管  遺伝子導入細胞とのハイブリッド化  tissue engineering手法を用いたハイブリッド人工血管  吸収性材料被覆人工血管

索 引    277