「Annual Review 消化器」が最初に刊行されたのは1986年である.以降,毎年刊行され,本書は21世紀最初の版である.同じテーマについて1年間の進歩をまとめて,最新の情報を提供することが初版における本書のコンセプトであった.その後,当該年度におけるトピックス,疾患に関する各項目に納まらない横断的なテーマ,病態に関連した基礎的な研究成果についてもその進歩について解説を新たに加え現在に至っている.15年にわたって刊行を継続できたのも初版刊行以来の読者の皆様の絶大な御支持,御支援のお陰と深く感謝している.

 1986年の初版には遺伝子に関する記述はほとんどみられない.現在,消化器病学の分野で大きなテーマとなっているHelicobacter pylori,C型肝炎ウイルスは1991年版にはじめて登場する.癌遺伝子,癌抑制遺伝子という言葉が登場し始めるのも同じ頃である.

 20世紀は物理の世紀といわれ,その研究原理が医学あるいは生物学領域の研究をも支配した.その結果,医学,生物学はDNAという生命現象の最小単位にまで到達し,遺伝子を操作する技術を手に入れた.人類の将来という観点からは,その破壊力では原爆以上の力が人類の手中に入ったことを意味している.遺伝子操作に原爆以上の破壊力を発揮させないためには人類の叡知の結集が必要である.20世紀に基本理念,基本技術の確立した遺伝子操作,遺伝子工学をどのように人類の福祉,疾患の克服に応用していくかが21世紀に我々に荷された課題であろう.臨床医学はヒトを対象とした科学である.このような意味では最新の科学成果を医療に取り込んでいくには慎重でなくてはならない.また,十分な時間が必要である.

 もう一つ,20世紀において診断学の分野で目覚ましい進歩,発展を遂げたのは画像検査である.CT,MRI,USは診断のみならず治療の分野にも革命的な変革をもたらした.一方,20世紀にはじまった遺伝子診断も診断学に革命的な変化をもたらそうとしている.特にDNAチップの秘めたポテンシャルは測り知れないものがある.

 現在,臨床医学の他の分野と同様,消化器病学の分野も目覚ましい進歩を遂げている.本書は消化器病各分野の診療,研究における現時点での到達点をレビュウの形で示すことを大きな使命としている.本書によって読者諸兄姉が日常診療において,また,研究をはじめるにあたって各分野における最新の情況を知ることに役立つことができれば,編集者にとって望外の喜びである.

 ご多忙にもかかわらず,ご執筆いただいた著者の方々,また,本書の編集に関わった中外医学社の方々に深甚の感謝を申し上げる.

  2001年1月

  編者一同


[編集者]

戸田剛太郎 税所宏光  寺野 彰  幕内雅敏

[著者]

島田忠人  小嶋和夫  寺野 彰  大高道郎  渡辺純夫

塩谷昭子  一瀬雅夫  恩地森一  長尾由実子 佐田通夫

中本裕士  小西淳二  菅原寧彦  幕内雅敏  古川俊治

北島政樹  日野田裕治 加藤真吾  穂苅量太  三浦総一郎

米田政志  寺野 彰  城 卓志  石原俊治  木下芳一

平石秀幸  島田忠人  寺野 彰  庄司知隆  本郷道夫

真治紀之  氏家浩三  小出典男  樋野興夫  梅田知幸

白鳥敬子  有村佳昭  矢花 剛  宮澤昌史  大友 邦

三好広尚  乾 和郎  大原秀一  関根 仁  下瀬川徹

多田正弘  有馬美和子 田中祥介  松尾直樹  佐藤公彦

山田龍作  松本伸二  池田靖洋  久富伸哉  菅原寧彦

幕内雅敏  石原聡一郎 渡辺聡明  名川弘一  宮崎 勝

中島伸之  木村 理  横森欣司  炭山嘉伸  吉田祐一

渡邊昌彦  岩切龍一  坂田祐之  藤本一眞  梶山美明

鶴丸昌彦  小原勝敏  福田能啓  堀 和敏  下山 孝

佐藤貴一  太田慎一  藤原研司  伴場裕巳  内藤裕二

吉川敏一  北台靖彦  春間 賢  佐藤俊朗  日比紀文

今田 朗  島田昌明  楠神和男  藤田 伸  森谷宣皓

藤島知則  加藤直也  小俣政男  三田村圭二 柴田 実

田中榮司  清澤研道  飯野四郎  下田慎治  石橋大海

村上重人  戸田剛太郎 外山 隆  佐々木裕  林 紀夫

緑川 泰  幕内雅敏  藤原研司  持田 智  向坂彰太郎

中島美香子 清水秀剛  佐藤信紘  東 俊文  冨田謙吾

石井裕正  河田純男  冨樫 整  斉藤貴史  田妻 進

露口利夫  税所宏光  藤井秀樹  松本由朗  佐藤晃彦

正宗 淳  下瀬川徹  吉峰修時  川原田嘉文


目 次

I.トピックス

 A.消化管

  1.PPARγと消化管疾患  <島田忠人 小嶋和夫 寺野 彰>  1

   PPAR  消化管におけるPPARγの発現  大腸癌とPPARγ

   炎症性腸疾患とPPARγ

  2.胃粘膜損傷修復過程  <大高道郎 渡辺純夫>  6

   胃粘膜損傷修復モデル  増殖因子の影響  細胞外基質の影響

   化学物質の影響  細胞伸展ストレス(物理的外力)の影響  上皮細胞以外の細胞

  3.Helicobacter pylori除菌後の問題点  <塩谷昭子 一瀬雅夫>  12

   除菌後の胃酸分泌能の回復  除菌後に生ずる上部消化管病変  耐性菌の増加

 B.肝・胆・膵

  1.肝病態と樹状細胞  <恩地森一>  19

   肝樹状細胞  病態での樹状細胞  濾胞性樹状細胞

  2.HCV感染における肝外病変  <長尾由実子 佐田通夫>  25

   クリオグロブリン血症  膜性増殖性糸球体腎炎  晩発性皮膚ポルフィリン症

   シェーグレン症候群  悪性リンパ腫  筋炎  心筋症  扁平苔癬

  3.膵腫瘍に対するFDG-PETの臨床応用  <中本裕士 小西淳二>  31

   FDG-PETの診断成績  PETによる膵癌診断のピットフォール

   PETによる病期診断  PETによる治療効果判定  今後の検討課題

 C.消化器外科

  1.異種移植の研究  <菅原寧彦 幕内雅敏>  36

   超急性反応  超急性拒絶反応の次の反応  細胞性免疫  グラフトの機能

   異種間感染  倫理問題

  2.テレサージェリー  <古川俊治 北島政樹>  44

   内視鏡把持ロボットの実用化  master-slave manipulatorを用いた手術

   遠隔手術指導システム  遠隔手術

II.生理と病態

  1.消化管ホルモン  <日野田裕治>  49

   Neurotensinレセプター  CCK/ガストリンレセプター

   Gastrin-releasing peptideレセプター  NTR,CCK,CCK-Bの遺伝子多型

  2.消化管と免疫  <加藤真吾 穂苅量太 三浦総一郎>  54

   ケモカインとケモカインレセプター  Th1/Th2バランス

  3.消化器疾患と自律神経  <米田政志 寺野 彰>  60

   消化器の神経支配  食道  胃  小腸・大腸  肝胆膵

  4.消化・吸収  <城 卓志>  65

   小腸上皮細胞の分化に関わる因子  糖質,炭水化物,ペプチドの吸収と輸送担体

   脂質  その他

  5.胃分泌機序  <石原俊治 木下芳一>  69

   胃酸分泌調節  H. pyroli感染と胃酸分泌  Nocturnal acid breakthrough

  6.胃粘膜防御機構  <平石秀幸 島田忠人 寺野 彰>  74

   粘膜・HCO3-  COX・PG  NO  活性酸素産生・抗酸化防御因子

   Growth factor  H. pylori感染とNSAIDs

  7.消化管運動機能異常  <庄司知隆 本郷道夫>  80

   消化管運動機能の基礎的研究  消化管運動障害の新しい概念--機能性消化管障害

   消化管運動の新しい知見

  8.肝線維化(TGFβに関連して)  <真治紀之 氏家浩三 小出典男>  88

   TGF-βの産生からシグナル伝達まで  肝線維化の治療

   その他の最近注目される線維化抑制治療

  9.肝発癌の分子機構  <樋野興夫 梅田知幸>  94

   肝発癌の背景因子 肝炎ウイルスと肝発癌  慢性肝炎と肝発癌

   肝発癌における高癌化状態  肝癌における癌関連遺伝子の異常

  10.膵外分泌調節機構  <白鳥敬子>  99

   腸管内の因子による膵外分泌調節  生理活性ペプチドによる調節

   膵管上皮細胞の分泌機構  膵腺房細胞の分泌機構  インスリン,レプチン  NOと膵外分泌

III.診断の動向

  1.消化管の内視鏡診断  <有村佳昭 矢花 剛>  106

   前処置・意識下鎮静法  食道  胃  大腸・直腸  超音波内視鏡

   新しい内視鏡機器  画像処理と画像解析

  2.肝の画像診断  <宮澤昌史 大友 邦>  115

   MRI  CT  US

  3.胆,膵の内視鏡診断と画像診断  <三好広尚 乾 和郎>  119

   画像診断  内視鏡診断

IV.治療の動向

  1.静脈瘤以外の消化管出血の治療--上部消化管を中心に--

  <大原秀一 関根 仁 下瀬川徹>  124

   内視鏡的止血法  再出血に関する問題  H. pylori感染と消化管出血

  2.消化管の内視鏡治療  <多田正弘 有馬美和子 田中祥介 松尾直樹>  128

   食道癌の内視鏡治療  胃癌の内視鏡治療  大腸癌の内視鏡治療

  3.肝疾患におけるIVR  <佐藤公彦 山田龍作>  133

   肝動脈塞栓療法及び抗癌剤動注療法  熱凝固療法  遺伝子治療

   移植肝に対するIVR  TIPS

  4.胆,膵の内視鏡治療とIVR  <松本伸二 池田靖洋>  137

   腹腔鏡下治療  内視鏡的乳頭切開術と内視鏡的バルーン拡張術

   膵疾患に対する内視鏡治療  胆道ステンティング

  5.消化器臓器(肝・膵・小腸)の移植  <久富伸哉 菅原寧彦 幕内雅敏>  141

   肝移植  膵移植  膵島移植  小腸移植

  6.腸疾患の外科的治療  <石原聡一郎 渡辺聡明 名川弘一>  147

   潰瘍性大腸炎  クローン病  大腸憩室症  癒着性腸閉塞

  7.胆道疾患の外科的治療  <宮崎 勝 中島伸之>  151

   腹腔鏡下手術  胆管癌  胆嚢癌  乳頭部癌

  8.膵臓疾患の外科的治療  <木村 理>  156

   急性膵炎  慢性膵炎  膵癌  膵頭十二指腸切除術と膵体尾部切除術

   縮小手術  膵内分泌腫瘍  腫瘍性膵嚢胞と膵管内乳頭腫瘍  その他

  9.小児消化器外科  <横森欣司>  164

   食道閉鎖症  肥厚性幽門狭窄症  壊死性腸炎  ヒルシュスプルング病

   直腸肛門奇形(鎖肛)

  10.術後感染症  <炭山嘉伸 吉田祐一>  169

   術後感染予防に対する日本のコンセンサス  術後感染症の早期診断

   創感染と周術期酸素投与  PGGグルカン  輸血について  sepsis

   抗菌薬投与期間  腹腔鏡下胆嚢摘出術術中の落石について  術後栄養と感染

  11.腹腔鏡下手術  <渡邊昌彦>  174

   良性疾患  悪性疾患  新たな展開

V.消化管

 A.食道疾患

  1.逆流性食道炎  <岩切龍一 坂田祐之 藤本一眞>  178

   診断  病態  H. pyloriと逆流性食道炎  治療

  2.食道癌  <梶山美明 鶴丸昌彦>  183

   食道癌の疫学  食道癌の診断  食道癌の治療  食道癌と分子生物学

  3.食道・胃静脈瘤(門脈圧亢進症)  <小原勝敏>  188

   病態と診断  各種治療法

 B.胃・十二指腸疾患

  1.Helicobacter pylori感染  <福田能啓 堀 和敏 下山 孝>  194

   H. pyloriと胃・十二指腸疾患  H. pyloriと胃・十二指腸疾患以外の疾患

   H. pylori除菌治療の適応疾患  H. pylori感染診断

   H. pylori感染の診断および治療に関する取り扱い

  2.慢性胃炎  <佐藤貴一>  202

   Updated Sydney System  Helicobacter pylori除菌後の萎縮,腸上皮化生の変化

   アポトーシスと細胞増殖

  3.急性胃粘膜病変  <太田慎一 藤原研司 伴場裕巳>  207

   COXと胃粘膜障害  特異的COX-2阻害薬の臨床効果と胃粘膜障害

   特異的COX-2阻害薬の今後の展開

  4.消化性潰瘍  <内藤裕二 吉川敏一>  210

   新しいプロトンポンプ阻害剤  維持療法  Hp除菌療法

   非ステロイド系抗炎症薬による潰瘍  消化性潰瘍による出血  消化性潰瘍の穿孔

  5.胃 癌  <北台靖彦 春間 賢>  219

   胃癌とHelicobacter pylori感染  胃癌に対する内視鏡的治療適応の拡大

   胃癌の新しい治療法

 C.腸疾患

  1.炎症性腸疾患  <佐藤俊朗 日比紀文>  223

   病態  治療

  2.大腸ポリープ・ポリポーシス  <今田 朗 島田昌明 楠神和男>  228

   大腸ポリポーシス  大腸ポリープ

  3.大腸癌  <藤田 伸 森谷宣皓>  232

   大腸癌の発生  1次予防  画像診断  遺伝性非ポリポーシス大腸癌

   家族性大腸腺腫症  予後因子  補助化学療法  全身化学療法

VI.肝臓

  1.C型肝炎: ウイルス,病態,診断  <藤島知則 加藤直也 小俣政男>  238

   基礎研究  臨床研究

  2.B型肝炎: ウイルス,病態,診断  <三田村圭二 柴田 実>  242

   文献の収集  感染予防  感染の危険因子  感染の疫学研究

   他疾患との関連  ウイルス学,免疫学

  3.非B非C型肝炎  <田中榮司 清澤研道>  248

   GBV-C/HGV  TTV  TTV類似ウイルス  SEN-V

  4.慢性肝炎の治療  <飯野四郎>  252

   B型肝炎  C型肝炎

  5.自己免疫性肝疾患  <下田慎治 石橋大海>  257

   疾患概念  病因・発症要因  自己抗原/自己抗体  動物モデル

   診断  治療  臨床経過・予後

  6.肝硬変の病態と治療(合併症を含む)  <村上重人 戸田剛太郎>  262

   突発性細胞性腹膜炎  腹水・肝腎症候群  循環動態異常,門脈圧亢進

   肝性脳症  栄養・耐糖能障害  血小板減少・凝固異常

  7.肝細胞癌--病態と診断  <外山 隆 佐々木裕 林 紀夫>  269

   前癌病変のモノクロナリティーと血管変化  肝癌への進行と体系的な遺伝子解析

   肝癌の発癌・進展に関わる4つの経路  肝炎ウイルスと発癌  肝癌の腫瘍マーカー

  8.肝癌の予防・治療  <緑川 泰 幕内雅敏>  274

   肝細胞癌  肝内胆管癌

  9.肝不全  <藤原研司 持田 智>  280

   成因と背景因子  成立機序に関する基礎的検討  肝性脳症  治療学の進歩と予後

  10.胆汁うっ滞  <向坂彰太郎>  288

   胆汁分泌機構  急性胆汁うっ滞における障害部位  慢性胆汁うっ滞

  11.薬物と肝  <中島美香子 清水秀剛 佐藤信紘>  292

   薬物代謝に関する基礎的研究  慢性肝疾患時の薬物代謝能の測定  薬剤性肝障害

  12.アルコール性肝障害  <東 俊文 冨田謙吾 石井裕正>  296

   遺伝学的背景  肝傷害のメカニズムとアポトーシス  肝傷害のメカニズムと免疫

   肝障害に関与する液性因子  診断面における進歩  アルコール摂取と発癌

  13.代謝性肝疾患  <河田純男 冨樫 整 斉藤貴史>  301

   肝とOMIM登録遺伝子  遺伝性ヘモクロマトーシス  ポルフィリン代謝

   胆汁酸代謝  ビリルビン代謝  脂肪酸代謝  糖代謝  レニン−アンギオテンシン系

VII.胆

  1.胆石症  <田妻 進>  307

   胆石症の危険因子  胆石の成因と病態  胆石症の診療

  2.胆嚢炎,胆管炎  <露口利夫 税所宏光>  311

   胆嚢炎  胆管炎

  3.胆道癌  <藤井秀樹 松本由朗>  316

   胆道発癌と先天性胆道形成異常  胆管癌

VIII.膵

  1.膵 炎  <佐藤晃彦 正宗 淳 下瀬川徹>  325

   急性膵炎  慢性膵炎

  2.膵 癌  <吉峰修時 川原田嘉文>  330

   疫学--膵癌と喫煙の関係  分子生物学  診断  膵癌取扱い規約の国際化

   治療  21世紀への期待

索 引  335