今年,2003年は近来まれに見る厳しい年であった.まずイラク戦争とその後の混乱が最大の問題であったし,フセイン前大統領の捕獲の後も,テロは増加の一方である.医療界における今年最大の問題は,SARSの流行であった.21世紀は感染症の時代といわれてきたことがまさに現実となった.中国の1地方から発生したといわれる本症は,驚くべき速さで世界に広がっていった.Global化という言葉がそのまま当てはまる電撃的流行であったといえよう.幸い我が国には真性のSARSは上陸しなかったとはいえ,成田,関西空港などが通過地点となっていたことは間違いないだろう.一度本症患者が病院を訪れることになれば,他の患者は来院せず,職員は職場に来なくなるわけで,病院経営は破綻する.このような不安な状態が現在も続いているわけで,来年のSARS流行のないことを神に祈るしか方法がないようである.

 さて,本誌は,消化器領域各分野のエキスパートが,毎年,前年の文献を中心に分担してレビューして頂くスタイルをとっている.それに加えて執筆者の得意分野のコメントが適切に挿入されているため,読者にとって格好の最新情報の源になっている.最近では,EBMの考え方が浸透し,evidenceのない診断治療は受け入れられない傾向にある.そのためには,最新の,信頼ある数多くの論文を読まなければならない.Internetの普及によって,文献検索はきわめて容易になったといわれるが,あまりの情報の多さに圧倒され,個人にとってはその選択,評価がかなり困難になっていることも確かである.従って,本誌のように,それぞれのエキスパートが,多くの論文の中から適切なものをピックアップし,その専門の立場から評価している出版物は,EBMに基づく医療にとって非常に有用なのではないかと思われる.ただし,重要と思われる論文は,是非とも原著に当たって頂きたいものである.

 消化器病領域における今年から来年の動きの中では,内視鏡治療法,カプセル内視鏡,ダブルバルーン法などを中心とした小腸診断法,各種インターフェロンの登場,FDG-PETなどの画像診断法が注目されるだろう.大きなbreakthroughが訪れそうな予感は,編者のみのものではあるまい.来年こそ,医療の分野にとっても明るいトピックスが期待できる年であることを祈りつつ.

 最後に,ご多忙にもかかわらず,ご執筆を担当して頂いた先生方,そして出版に惜しみない努力を傾けて頂いた中外医学社の方々にお礼申し上げる.

  2003年12月

    編者一同


[編集者]

戸田剛太郎 税所宏光  寺野 彰  幕内雅敏

[著者]

杉山敏郎  中村哲也  寺野 彰  奥野達哉  佐野 寧

鈴木誠司  溝上雅史  三代俊治  中泉明彦  加納宣康

草薙 洋  山田成寿  Tippirineni Lakshmikanth

橋本拓哉  幕内雅敏  澤田登起彦 窪田敬一  宮崎義司

蘆田知史  綾部時芳  高後 裕  井上拓也  三浦総一郎

中田裕久  千葉 勉  二神生爾  坂本長逸  橋本 敬

米田政志  寺野 彰  綱田誠司  藤本一眞  岩切龍一

村田浩昭  辻 晋吾  辻井正彦  川野 淳  藤原研司

持田 智  栗山茂樹  正木 勉  安保 徹  渡部久実

正宗 淳  木村憲治  下瀬川 徹 桑山 肇  福永豊和

工藤正俊  炭山和毅  田尻久雄  若林貴夫  芳野純治

乾 和郎  松橋信行  岩崎良章  坂口孝作  白鳥康史

森脇久隆  泉 並木  峯 徹哉  金子順一  菅原寧彦

幕内雅敏  小西 毅  渡邉聡明  名川弘一  岸 庸二

幕内雅敏  平井一郎  木村 理  平井みさ子 金子道夫

妹尾恭司  城 卓志  伊藤 誠  天野祐二  木下芳一

宇田川晴司 村上匡人  國分茂博  渡辺一宏  高橋信一

春間 賢  内藤裕二  坪井寿人  吉川敏一  佐藤貴一

菅野健太郎 片柳 創  荒井邦佳  岩崎善毅  金井隆典

岡本隆一  渡辺 守  洲之内広紀 志田 大  渡邉聡明

名川弘一  清澤研道  藤永秀剛  小池和彦  大石和佳

茶山一彰  恩地森一  渡辺久剛  武田 忠  河田純男

高見太郎  寺井崇二  沖田 極  有田淳一  幕内雅敏

与芝 真  滝川 一  山田貞子  周防武昭  池嶋健一

佐藤信紘  生駒次朗  黒田 誠  足立幸彦  杉浦信之

越川 均  須山正文  脊山泰治  幕内雅敏  野田愛司

泉 順子  濱野浩一  船越顕博


目次

I.トピックス

A.消化管

 1.H. pyloriと胃悪性腫瘍  <杉山敏郎>  1

  臨床疫学的研究の新知見  H. pylori病原因子と発癌

  H. pylori感染上皮細胞アポトーシスと発癌  感染宿主因子,遺伝子変異と発癌

 2.カプセル内視鏡  <中村哲也 寺野 彰>  8

  検査法の概略  臨床知見

 3.Colitic Cancer  <奥野達哉 佐野 寧>  13

  炎症性腸疾患の疫学  Screening strategy  dysplasiaの概念とは  dysplasiaの取り扱いについて

  免疫組織学的,遺伝子的検討からみたdysplasiaとadenomaの相違について

  Surveillance Colonoscopyの方法と腫瘍性病変が指摘された場合のアルゴリズム

  効率のよいdysplasia発見の方法について

  潰瘍性大腸炎随伴大腸癌/dysplasia症例の実体顕微鏡観察と病理組織診断の対比

  溝紋様粘膜に開口する不整pitの有無とdysplasia  今後の展望

B.胆・肝・膵

 1.B型肝炎ウイルス遺伝子型  <鈴木誠司 溝上雅史>  25

  HBV遺伝子型  HBV遺伝子型の決定方法  HBV遺伝子型の地域特異性

  HBV遺伝子型の亜型  HBV遺伝子型と臨床学的意義

  HBV遺伝子型と遺伝子変異  HBV genotypeと抗ウイルス治療効果

 2.E型肝炎ウイルス  <三代俊治>  31

  ウイルス學  疫學  Zoonosisの直接証拠  Zoonosisの間接証拠: イノシシ食べて劇症肝炎

  市販の豚レバーからHEV RNA  血行性感染も希有ながら存在する  臨床・診断・予防

 3.膵癌早期診断における膵液細胞診の方法と応用  <中泉明彦>  36

  膵液細胞診の特徴と方法  応用

C.消化器外科

 1.鏡視下手術の新しい手技

  <加納宣康 草薙 洋 山田成寿 Tippirineni Lakshmikanth>  41

  膵疾患に対する腹腔鏡下手術  肝疾患に対する腹腔鏡下手術の現況

 2.PVE(門脈枝塞栓術)   <橋本拓哉 幕内雅敏>  47

  肥大と萎縮のメカニズム  門脈塞栓術の方法  適応  肥大と肝機能

  合併症  長期成績とPVEの効果

 3.ラ氏島移植の臨床  <澤田登起彦 窪田敬一>  55

  ラ氏島分離・移植の概要  ラ氏島移植の現状  ラ氏島移植に関する日本の現状

  ラ氏島移植の将来

II.生理と病態

 1.消化管ホルモン  <宮崎義司>  60

  ガストリンの細胞増殖作用  消化管ホルモンによる摂食調節

 2.消化管と免疫  <蘆田知史 綾部時芳 高後 裕>  67

  Paneth細胞による自然免疫機構  enterocyteによる自然免疫機構

 3.消化管疾患と自律神経  <井上拓也 三浦総一郎>  70

  食道  胃  小腸大腸  その他の消化器系臓器

 4.胃分泌機序  <中田裕久 千葉 勉>  74

  胃酸分泌促進因子  胃酸分泌抑制因子

 5.胃粘膜防衛機構  <二神生爾 坂本長逸>  80

  増殖因子とHSP  NO  COX・Prostaglandins  粘膜血流と胃運動機能  Ghrelin

 6.消化管運動異常(NUD,IBSを含む)  <橋本 敬 米田政志 寺野 彰>  84

  NUD  IBS

 7.消化と吸収  <綱田誠司 藤本一眞 岩切龍一>  89

  糖質  蛋白  脂質  鉄,カルシウムなど  栄養と免疫,発癌などについて

 8.腹部血管障害─特に微小循環の面から─

  <村田浩昭 辻 晋吾 辻井正彦 川野 淳>  93

  微小循環を制御する因子  Helicobacter pylori感染と胃微小循環

 9.肝再生  <藤原研司 持田 智>  97

  肝幹細胞の本態と肝細胞への分化  サイトカイン,増殖因子と肝再生

  肝細胞の増殖,分化と細胞内シグナル  再生医療の新たな展開

 10.肝発癌の分子機構  <栗山茂樹 正木 勉>  102

  肝炎ウイルスと肝発癌  肝発癌に関与する遺伝子異常  肝発癌と細胞周期

  肝発癌とアポトーシス  肝癌の診断および治療に関連する分子

 11.肝と免疫  <安保 徹 渡部久実>  111

  ヒトやマウスの肝に存在するリンパ球  肝障害のメカニズム  自己免疫性肝炎

  ストレスと脂肪肝  マラリア感染とhepatomegaly  免疫寛容と肝

 12.膵外分泌調節機構  <正宗 淳 木村憲治 下瀬川 徹>  116

  膵外分泌機能調節因子  膵腺房細胞における分泌調節  膵管上皮における分泌調節

III.診断の動向

 1.消化管の内視鏡診断  <桑山 肇>  120

  内視鏡機器と付属装置  内視鏡教育  前処置と検査法  上部消化管診断

  小腸  下部消化管診断

 2.肝の画像診断  <福永豊和 工藤正俊>  127

  CT  MRI  US  各画像診断の比較と臨床応用

 3.胆,膵の内視鏡診断と画像診断  <炭山和毅 田尻久雄>  132

  内視鏡診断  腹部超音波検査およびCT  MRCP

IV.治療の動向

 1.消化管出血の治療(静脈瘤を除く)─上部消化管を中心に─

  <若林貴夫 芳野純治 乾 和郎>  137

  内視鏡的止血  薬物療法  H. pyloriおよびNSAIDsなど  費用効果

 2.消化管の内視鏡治療(止血法を除く)  <松橋信行>  142

  EMR  逆流性食道炎,GERD

 3.慢性肝炎の治療  <岩崎良章 坂口孝作 白鳥康史>  146

  B型慢性肝炎  C型慢性肝炎

 4.肝硬変の栄養療法  <森脇久隆>  157

  肝硬変にみられる栄養異常の種類・診断・頻度・意義  低蛋白栄養状態の治療

  低エネルギー栄養状態の治療  栄養療法の基礎的作用機序

 5.肝細胞癌の局所治療  <泉 並木>  161

  ラジオ波焼灼療法(RFA)  凍結凝固療法 cryoablation

  エタノール局注(PEI)  マイクロ波凝固(MCT)

 6.胆,膵の内視鏡治療  <峯 徹哉>  166

  ERCPの診断・治療に対するガイドライン

 7.消化器臓器(肝・膵・小腸)の移植  <金子順一 菅原寧彦 幕内雅敏>  170

  脳死肝移植の動向  生体肝ドナーの安全性  B型肝硬変に対する肝移植

  C型肝硬変に対する肝移植  肝細胞癌に対する肝移植  右肝グラフトと中肝静脈再建

  肝移植におけるtacrolimusとmicroemulsified ciclosporin  膵移植,膵島移植  小腸移植

 8.腸疾患の外科的治療  <小西 毅 渡邉聡明 名川弘一>  176

  潰瘍性大腸炎  Crohn病  大腸憩室

 9.胆道疾患の外科的治療  <岸 庸二 幕内雅敏>  180

  腹腔鏡下手術  膵胆管合流異常  悪性疾患

 10.膵臓疾患の外科的治療  <平井一郎 木村 理>  185

  膵外科の歴史と未来  膵癌  術式  IPMT  膵内分泌腫瘍

  急性膵炎  慢性膵炎  膵移植  膵外傷

 11.小児消化器外科  <平井みさ子 金子道夫>  195

  食道閉鎖症  胃食道逆流症  ヒルシュスプルング病

  胆道拡張症,膵・胆管合流異常  胆道閉鎖症,肝移植  腸管機能障害

 12.新しい消化管治療薬  <妹尾恭司 城 卓志 伊藤 誠>  200

  オメプラゾール注射薬  パクリタキセル  インフリキシマブ

  オメプラゾールを用いたHelicobacter pylori除菌療法  メサラジン注腸

V.消化管

A.食道疾患

 1.逆流性食道炎  <天野祐二 木下芳一>  204

  病態  診断  治療  合併症

 2.食道癌  <宇田川晴司>  209

  疫学的事項  化学療法,化学放射線併用療法  食道表在癌の治療

  Sentinel node conceptと微小転移  広汎リンパ節郭清術の再評価

  鏡視下手術  新しい診断法  実験的先進治療

 3.食道胃静脈瘤(門脈圧亢進症)  <村上匡人 國分茂博>  215

  門脈血行動態と診断  治療法の選択

B.胃・十二指腸疾患

 1.Helicobacter pylori感染  <渡辺一宏 高橋信一>  222

  疫学・感染経路  H. pyloriの病原因子・宿主細胞反応  H. pylori除菌治療適応症

  H. pylori診断法  H. pylori除菌治療法  薬剤耐性菌

 2.慢性胃炎  <春間 賢>  228

  H. pylori感染と胃癌発生  GERD,carditisおよびH. pylori感染

  その他の胃炎に関する話題

 3.急性胃粘膜病変: AGML(acute gastric mucosal lesion)  <内藤裕二 坪井寿人 吉川敏一>  233

  NSAIDsに起因しないAGML  NSAIDs起因性AGML  NSAIDsとH. pylori感染

  NSAIDs起因性AGMLの予防  COX-2選択的阻害剤の消化管安全性に関する臨床的エビデンス

  NO-NSAID  新しい治療標的分子

 4.消化性潰瘍  <佐藤貴一 菅野健太郎>  240

  Helicobacter pyloriと胃潰瘍  NSAID潰瘍  出血性潰瘍の治療

  EBMに基づく胃潰瘍診療ガイドライン

 5.胃癌  <片柳 創 荒井邦佳 岩崎善毅>  244

  「胃癌治療のガイドライン」と一般用「胃がん治療ガイドラインの解説」

  胃癌の手術治療  胃癌の化学療法,集学的療法  胃癌の発生,進展

C.腸疾患

 1.炎症性腸疾患  <金井隆典 岡本隆一 渡辺 守>  250

  suppressor T細胞はregulatory T細胞として生まれ変わる  パイエル板が面白い

  Co-stimulatory分子の多様性,複雑性  腸管上皮の分化機構に関する新しい知見

  粘膜上皮再生という観点から今後期待される新しい治療法の開発

 2.大腸ポリープ・ポリポージス  <洲之内広紀>  262

  基礎的研究  大腸ポリープの疫学  FAP患者の臨床的研究

  大腸癌の前癌病変としてのポリープ  デスモイド腫瘍の治療  ポリポージスの外科

 3.大腸癌  <志田 大 渡邉聡明  名川弘一>  266

  発癌・再発のリスク因子  糞便からのスクリーニング法  腹腔鏡補助下手術

  肝転移巣に対する治療  直腸癌補助療法としての放射線療法  化学療法

VI.肝臓

 1.C型肝炎: ウイルス・病態・診断  <清澤研道>  271

  HCV増殖・抑制研究  HCV進化の日米の相違  C型肝炎の自然経過と個体の要因

  C型肝炎における細胞障害機序  肝移植後C型肝炎

 2.B型肝炎: ウイルス・病態・診断  <藤永秀剛 小池和彦>  276

  感染・感染予防  HBキャリアの自然経過  ウイルス,遺伝子

  HBV排除機序,免疫  発癌との関連

 3.非B型,非C型肝炎  <大石和佳 茶山一彰>  282

  GBV-C/HGV  TTV  SENV

 4.自己免疫性肝疾患  <恩地森一>  287

  自己免疫性肝炎(AIH)  原発性胆汁性肝硬変(PBC)

  原発性硬化性胆管炎(PSC)

 5.肝硬変の病態と治療(合併症を含む)  <渡辺久剛 武田 忠 河田純男>  294

  特発性細菌性腹膜炎(SBP)  腹水・肝腎症候群(HRS)

  循環動態異常,門脈圧亢進  肝性脳症(HE)  代謝異常

 6.肝細胞癌の病態と診断  <高見太郎 寺井崇二 沖田 極>  303

  肝細胞癌の病態,肝発癌のメカニズム  肝細胞癌診断の進歩

 7.肝癌の治療  <有田淳一 幕内雅敏>  308

  肝細胞癌  肝内胆管癌

 8.肝不全  <与芝 真>  315

  劇症肝不全の定義  劇症肝不全の原因や機序  劇症肝不全の予知・予後

  肝性脳症  肝補助療法  人工肝の開発  肝移植  遺伝子解析,遺伝子治療

 9.胆汁うっ滞  <滝川 一>  322

  胆汁酸および有機アニオントランスポーター  核内受容体

  遺伝性肝内胆汁うっ滞  肝外胆汁うっ滞  治療  PSC

 10.薬物と肝臓  <山田貞子 周防武昭>  327

  薬剤性肝障害の診断基準  薬剤性肝障害の最近の報告

 11.アルコール性肝障害(NASHを含む)  <池嶋健一 佐藤信紘>  332

  アルコール性肝障害と酸化ストレス: 遺伝背景および治療学的アプローチ

  アルコール性肝障害とERストレス  重症アルコール性肝炎に対する治療学の進歩

  アルコール性肝障害とNASH−その病態における共通点

 12.代謝性肝疾患  <生駒次朗 黒田 誠 足立幸彦>  337

  遺伝性ヘモクロマトーシス  非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)

  ビリルビン代謝異常  遺伝性肝内胆汁うっ滞

VII.胆

 1.胆石症  <杉浦信之>  343

  胆石症の疫学と成因  胆石の臨床所見  胆石の診断  胆石の治療

 2.胆嚢炎,胆管炎  <越川 均 須山正文>  351

  胆嚢炎  胆管炎

 3.胆道癌  <脊山泰治 幕内雅敏>  355

  基礎研究  診断  治療

VIII.膵

 1.膵炎  <野田愛司 泉 順子 濱野浩一>  360

  急性膵炎  慢性膵炎

 2.膵癌  <船越顕博>  366

  疫学  生物学  診断  治療

索引  373