パソコンの高性能化と高速回線の開発により高速インターネットは一般家庭でも電話と同様に普及し,すでに,常時接続が一般的になっているようである.このようなITの普及で,年々指数関数的に増加する出版物の文献検索も,様々な画像媒体も居ながらにして容易に利用できる時代となっている.しかし,情報量が多くなる程,その有効利用には情報の重み付けと関連性についての解説が欲しくなる.本誌はそのように膨大となった情報の整理に役立つガイドブックとして,皆様にご活用いただけることを願い,編集に努めているところである.

 編者と執筆陣をご一瞥いただけばおわかりのとおり,臨床医学における進歩とそれに関連する基礎研究を中心にレビューすることを本誌の使命としている.第I章トピックスには,医療知識と技術・技能に関する最近の話題を取り上げ,斯界のオピニオンリーダーに解説を加えてまとめていただいてある.最近の消化器医療の動向を最も端的に知ることができるので,研修医の方々からホームドクター,また,他領域の専門医・臨床研究者にも広く役立つことと自負している.第II章は,消化器臨床の基礎的部分にあたるが,第IIIと第IV章は診断と治療の動向を横断的にまとめてあり,第V章以下の疾患各論につながる構成としてある.知識の縦糸,横糸をたどれば,読者諸氏の多様な興味に対応できるように工夫してあるつもりである.

 近年,抗癌剤はじめ,分子標的薬など新しい薬剤の開発は盛んであり,従来の治験方法では追いつかない勢いになってきた.分子生物学を基盤とした基礎研究は発展の一途であるが,まだまだ,tailor-made medicineに結びついてきてはいない.これに関しても実用的な話題として早く本誌のトピックスに取り上げられる日がくることを期待したい.

 本年も多忙な執筆陣には多大なご苦労をおかけした.ここに深甚なる謝意を表するものである.編集も時代の流れに応じて読者諸氏のニーズと期待に応えられるよう,刷新に年々努力しているつもりであるが,編者の目の行き届かないところも多々あることと思われる.忌憚のない読後の感想やアドバイス,また,ご叱責など,いずれでも遠慮なくお寄せいただき,併せて,ご鞭撻いただけることを心より願っている.

 2004年は我が国にとって直撃の台風が異常に多く,また,10月中旬過ぎには新潟県中越地震により多くの方が災害に見舞われた年であった.末筆となったが,被災地の復興と生活再建が一日も早く達成されることを願うとともに,被災された方々のご健康を切にお祈りする次第である.

  2004年12月

   編者一同


[編集者]

戸田剛太郎  税所宏光   寺野 彰   幕内雅敏

[著者]

加藤広行   桑野博行   竹之下誠一  山本博徳

江口貴子   小田一郎   後藤田卓志  斉藤大三

宮西浩嗣   加藤淳二   新津洋司郎  広石和正

井廻道夫   鹿毛政義   田中 篤   滝川 一

船越顕博   菅原寧彦   幕内雅敏   有井滋樹

工藤 篤   寺本研一   三木健司   幕内雅敏

白鳥敬子   高後 裕   都築義和   穂苅量太

三浦総一郎  島谷智彦   井上正規   平塚哲郎

坂本長逸   島田忠人   米田政志   平石秀幸

稲垣 豊   岡崎 勲   吉田英雄   小俣政男

正宗 淳   木村 洋   下瀬川徹   桑山 肇

福永豊和   工藤正俊   玉田喜一   菅野健太郎

若林貴夫   芳野純治   小林 隆   岡上 武

池田健次   泉 並木   真口宏介   赤松延久

菅原寧彦   幕内雅敏   大谷剛正   渡邊昌彦

岸 庸二   幕内雅敏   宮崎 勝   伊藤 博

木村文夫   宮野 武   金山和裕   木下芳一

足立経一   天野祐二   宇田川晴司  村上匡人

國分茂博   徳永健吾   高橋信一   平石秀幸

米田政志   島田忠人   寺野 彰   佐藤貴一

菅野健太郎  梶山美明   鶴丸昌彦   花井洋行

戸澤孝太郎  飯田貴之   坂本直人   寺井 毅

佐藤信紘   小西 毅   渡邉聡明   名川弘一

高木章乃夫  白鳥康史   各務伸一   石川哲也

奥村明彦   平賀伸彦   茶山一彰   大石和佳

古川慎哉   恩地森一   菅原一彦   河田純男

須田剛士   小林 真   青柳 豊   有田淳一

幕内雅敏   与芝真彰   小林由直   足立幸彦

山田貞子   周防武昭   波田壽一   今西宏安

正田純一   杉本真樹   安田秀喜   脊山泰治

幕内雅敏   川 茂幸   須藤研太郎  山口武人


目次

I.トピックス

 A.消化管

  1.消化管癌診断におけるFDG-PETの有用性

                   <加藤広行 桑野博行 竹之下誠一>  1

    FDGの特徴とPET検査の実際  食道癌におけるFDG-PET検査

    胃癌におけるFDG-PET検査  大腸癌におけるFDG-PET検査  PETの限界と将来

  2.小腸内視鏡−ダブルバルーン法を中心に  <山本博徳>  11

    検査法の概要  臨床知見  その他の応用  今後の展望

  3.新しい内視鏡的粘膜切除(ITナイフを中心に)

              <江口貴子 小田一郎 後藤田卓志 斉藤大三>  17

    EMRの時代的変遷−ESDとガイドラインの出現−  EMRとESDの相違点

 B.肝・胆・膵

  1.C型慢性肝炎の除鉄療法  <宮西浩嗣 加藤淳二 新津洋司郎>  23

    C型慢性肝炎における肝鉄濃度の増加と意義

    C型慢性肝炎の肝組織に鉄が増加する機序  鉄イオンによる肝細胞傷害の機序

    除鉄療法

  2.HCV持続感染の免疫学的背景  <広石和正 井廻道夫>  29

    ウイルス変異による免疫機構からの逃避  HCV蛋白による細胞機能の改変

    HCV感染による免疫細胞の機能抑制  HCV特異的調節性T細胞の役割

    その他のHCV持続感染の機序

  3.非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の病理診断  <鹿毛政義>  36

    NASHの肝病理組織像と診断基準  NASHの重症度および進行度分類

    NASHとalcoholic steatohepatitis(ASH)との病理組織学的鑑別

    NASHの治療による肝組織学的変化  小児のNASH  C型慢性肝炎とNASH

    NASHに関連した肝硬変  NASHと肝細胞癌

  4.原発性硬化性胆管炎: 病態と診断  <田中 篤 滝川 一>  41

    本邦におけるPSCの臨床像  病態  診断  PSCと胆管癌

    内科的治療  外科的治療−ことに肝移植

  5.膵癌化学療法におけるゲムシタビンのインパクト  <船越顕博>  47

    ゲムシタビン治療の現状  ゲムシタビンと他剤併用療法の無作為比較試験

    ゲムシタビンと放射線化学療法  ゲムシタビン投与方法

 C.消化器外科

  1.肝移植とC型肝炎  <菅原寧彦 幕内雅敏>  53

    脳死肝移植  生体肝移植  生体肝移植と脳死肝移植との比較検討

  2.肝の虚血再潅流障害−最近の知見  <有井滋樹 工藤 篤 寺本研一>  59

    虚血による肝障害  虚血再潅流障害の発生機序  最近3年の進歩

  3.バーチャルリアリティーの肝胆膵外科への応用−特に肝の区域のVolume評価

                   <三木健司 幕内雅敏>  67

    肝臓外科における肝容積測定の意義  3D-CTの発達

    肝移植とCT volumetry  3D-CTに基づいた肝容積測定

II.生理と病態

  1.消化管ホルモン  <白鳥敬子>  72

    ガストリン  コレシストキニン  アペリン  グレリン  PYY  レプチン

  2.消化管と免疫  <高後 裕>  78

    TLR  CARD15/NOD2  MBL

  3.消化器疾患と自律神経  <都築義和 穂苅量太 三浦総一郎>  83

    食道  胃  小腸,大腸  肝臓  膵臓

  4.胃分泌機序  <島谷智彦 井上正規>  88

    遺伝子多型と胃酸分泌機構・上部消化管疾患

    胃酸分泌抑制剤をめぐる諸問題  新しい生理活性物質〜レプチンとグレリン

  5.胃粘膜防御機構  <平塚哲郎 坂本長逸>  97

    prostaglandin,COX  NO  増殖因子

    Capsaicin感受性知覚神経とCGRP  その他

  6.消化と吸収  <島田忠人 米田政志 平石秀幸>  102

    糖の消化・吸収  蛋白の消化・吸収  脂質の消化・吸収  その他の知見

  7.肝線維化とその制御  <稲垣 豊 岡崎 勲>  106

    線維化進展のメカニズムからみた肝線維症の治療戦略

    肝線維症の遺伝子治療  再生医学からみた肝線維化治療

  8.肝発癌の分子機構  <吉田英雄 小俣政男>  111

    肝発癌の概観  肝炎ウイルス  遺伝子異常  細胞周期

    アポトーシス  診断と治療

  9.膵外分泌調節機構  <正宗 淳 木村 洋 下瀬川徹>  118

    膵外分泌機能調節因子  膵腺房細胞とアルコール 膵導管細胞における分泌調節

III.診断の動向

 1.消化管の内視鏡診断  <桑山 肇>  122

    内視鏡機器と付属装置  内視鏡教育  前処置と検査法

    上部消化管  小腸  下部消化管

 2.肝の画像診断  <福永豊和 工藤正俊>  129

    CT  MRI  US  各画像診断の比較と臨床応用

 3.膵胆道疾患の内視鏡診断と画像診断  <玉田喜一 菅野健太郎>  136

    膵臓の画像診断  胆管疾患の画像診断  胆嚢疾患の画像診断

IV.治療の動向

  1.消化管出血の治療(静脈瘤を除く)─上部消化管を中心に─

                   <若林貴夫 芳野純治 小林 隆>  140

    内視鏡的止血  薬物療法  H.pyloriおよびNSAIDs  費用効果

  2.インターフェロン・リバビリン療法の効果予測  <岡上 武>  145

    IFN,Rib併用24週間治療の効果予測

    PEG-IFN,Rib併用48週間治療の効果予測

  3.肝発癌予防  <池田健次>  148

    インターフェロンによる肝発癌予防  ビタミンによる肝発癌予防

    その他の薬剤による肝発癌抑制  肝癌発癌抑制をレビューした論文

  4.肝癌に対する局所療法  <泉 並木>  154

    ラジオ波焼灼療法radiofrequency ablation(RFA)

    マイクロ波凝固療法microwave coagulation therapy(MCT)

    エタノール局注療法percutaneous ethanol injection(PEI)

    凍結融解療法cryoablation  各種局所療法の比較

  5.胆,膵の内視鏡治療  <真口宏介>  160

    胆道疾患に対する内視鏡治療  膵疾患に対する内視鏡治療

    乳頭部腫瘍に対する内視鏡治療  ERCP後膵炎の予防対策

  6.消化器臓器(肝・膵・小腸)の移植

                   <赤松延久 菅原寧彦 幕内雅敏>  164

    肝移植の適応について  肝癌症例に対する肝移植

    C型肝硬変症例に対する移植  B型肝硬変症例に対する移植

    膵移植の動向  小腸移植の動向

  7.腸疾患の外科的治療  <大谷剛正 渡邊昌彦>  170

    炎症性腸疾患の成因  炎症性腸疾患の内科的治療  潰瘍性大腸炎外科治療

    クローン病外科治療  大腸憩室症  その他

  8.胆道疾患の外科的治療  <岸 庸二 幕内雅敏>  175

    腹腔鏡手術  総胆管拡張症,膵胆管合流異常  肝門部胆管癌

    中下部胆管癌  胆嚢癌  胆道癌と肝移植

  9.膵臓疾患の外科的治療  <宮崎 勝 伊藤 博 木村文夫>  181

    膵癌  嚢胞性膵疾患  膵内分泌腫瘍  急性膵炎  慢性膵炎

    膵移植  術後合併症

  10.小児消化器外科  <宮野 武 金山和裕>  189

    食道閉鎖症  ヒルシュスプルング病  胆道拡張症,膵胆管合流異常

    胆道閉鎖症,生体肝移植  小腸移植,再生医療

V.消化管

 A.食道疾患

  1.逆流性食道炎  <木下芳一 足立経一 天野祐二>  194

    PPI抵抗性逆流性食道炎の治療  NERDの成因  逆流性食道炎の内視鏡治療

    Barrett食道のablation治療  OSASと逆流性食道炎

  2.食道癌  <宇田川晴司>  199

    化学放射線療法  化学療法  低侵襲手術

    センチネルリンパ節理論と微小転移  内視鏡治療・食道ステント

    Barrett腺癌  分子生物学的知見  その他

  3.食道胃静脈瘤(門脈圧亢進症)  <村上匡人 國分茂博>  206

    門脈血行動態と診断  治療法の選択

 B.胃・十二指腸疾患

  1.H.pylori感染症  <徳永健吾 高橋信一>  212

    診断法  除菌適応疾患および治療法  耐性菌と二次除菌法  除菌治療後の諸問題

  2.慢性胃炎  <平石秀幸 米田政志 島田忠人 寺野 彰>  218

    H.pylori感染と胃発癌  機能性胃腸症functional dyspepsia(FD)

    GERDとH.pylori感染

  3.消化性潰瘍  <佐藤貴一 菅野健太郎>  222

    H.pylori除菌治療による消化性潰瘍からの出血再発の予防

    NSAID潰瘍とH.pylori感染  H.pylori除菌後の潰瘍再発率の本邦の報告

    粘膜防御因子増強薬の本邦の臨床試験  出血性潰瘍の内視鏡的止血治療

  4.胃癌  <梶山美明 鶴丸昌彦>  226

    胃癌の疫学  胃癌の診断  胃癌の治療  癌と分子生物学

    胃癌治療ガイドライン【第2版】

 C.腸疾患

  1.炎症性腸疾患─基礎研究の進歩と新しい治療の評価─

                   <花井洋行 戸澤孝太郎 飯田貴之>  231

    IBDと腸内細菌  IBDと腸管上皮  IBDと粘膜免疫  新しい治療法の評価

  2.大腸ポリープ・ポリポーシス  <坂本直人 寺井 毅 佐藤信紘>  247

    大腸ポリープ−スクリーニングならびに診断,治療−

    大腸ポリポーシス  前癌病変

  3.大腸癌  <小西 毅 渡邉聡明 名川弘一>  254

    大腸癌の発生のリスク因子  大腸癌の予後因子  新しい診断法

    化学療法  腹腔鏡下手術  肝転移に対する治療

VI.肝臓

  1.C型肝炎: ウイルス,病態,診断  <高木章乃夫 白鳥康史>  259

    ウイルス  病態  診断

  2.B型肝炎: ウイルス,病態,診断  <各務伸一 石川哲也 奥村明彦>  263

    HBV遺伝子型と病態  HBVの検出と治療反応

    ウイルスの遺伝子変異と病態  B型肝炎の病態と免疫反応

    さまざまな免疫関連因子の関与  プロテオミクスの研究

  3.非B型・非C型肝炎  <平賀伸彦 茶山一彰 大石和佳>  267

    E型肝炎  未知のウイルス

  4.自己免疫性肝疾患  <古川慎哉 恩地森一>  272

    自己免疫性肝炎  原発性胆汁性肝硬変  原発性硬化性胆管炎

  5.肝硬変の病態と治療(合併症を含む)  <菅原一彦 河田純男>  280

    特発性細菌性腹膜炎spontaneous bacterial peritonitis(SBP)

    腹水,肝腎症候群(HRS)  循環動態異常・門脈圧亢進

    肝性脳症hepatic encephalopathy(HE)  代謝異常

  6.HCCの病態と診断  <須田剛士 小林 真 青柳 豊>  289

    肝細胞癌発癌の病態  HCCの診断

  7.肝癌の治療  <有田淳一 幕内雅敏>  295

    肝細胞癌  肝内胆管癌

  8.肝不全  <与芝真彰>  303

    原因  病態,機序,診断  凝固障害  劇症肝不全,術後肝不全

    肝癌の予後  肝性脳症  人工肝補助および人工肝  肝移植

    その他の治療  遺伝子関係

  9.胆汁うっ滞  <小林由直 足立幸彦>  310

    胆汁酸および有機アニオントランスポーターの輸送基質と病態による発現変動

    核内受容体  細胞内輸送  体質性黄疸

    遺伝性肝内胆汁うっ滞progressive familial intrahepatic cholestasis(PFIC)

  10.薬物と肝  <山田貞子 周防武昭>  316

    ダイエット用健康食品による肝障害  薬物性肝障害の診断基準

    薬物性肝障害の最近の報告

  11.代謝性肝疾患  <波田壽一 今西宏安>  321

    遺伝性ヘモクロマトーシスhereditary hemochromatosis(HH)  Wilson病

    非アルコール性脂肪性肝炎non-alcoholic steatohepatitis(NASH)

VII.胆

  1.胆石症  <正田純一>  327

    疫学  成因  胆石の臨床所見・診断  胆石の治療

  2.胆嚢炎,胆管炎  <杉本真樹 安田秀喜>  334

    胆嚢炎  胆管炎

  3.胆道癌  <脊山泰治 幕内雅敏>  339

    基礎研究(発癌,その他)  診断  外科的治療  保存的治療

VIII.膵

  1.膵炎  <川 茂幸>  345

    急性膵炎  慢性膵炎

  2.膵癌  <須藤研太郎 山口武人>  350

    疫学  分子生物学  画像診断  治療

索引  359